"Abracadabra" by teamA;Steve Miller Band | Down to the river......

Down to the river......

写真・音楽等の趣味や、日々の雑感、または個人的な備忘録……

前回言及した「K-POP」のイヴェントの模様が YouTube に早速アップされているので、続報みたいですがご紹介します。



"Abracadabra" by teamA 6.24 SOBTOWN






日本の若い女性が「K-POP」の踊りを「完コピ」するのが流行っていて、それを競う全国大会のコンテストまである、というのは昨年から雑誌等で知っていたのですが、実際に目にすると現在もすごい盛り上がりで驚きます。

しかも、その中に僕の知り合いの女性が含まれているなんて……、いや、昨年の夏「K-POP ブーム到来」と報道されていた時には、今日の状況を想像出来ませんでした。

過去のエントリーを遡ってもらえれば分かると思いますが、このブログでご紹介した女性の顔が何人か確認できると思います(^^;。

皆さん和服が似合う「大和撫子」なんですよ、普段は(^▽^;)。

日頃お世話になっている皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m。

次回また同じようなイヴェントがあれば是非会場に行って、実際に肉眼で観てみたいと思います。



ところで、実際に会場に行って拝見した方によると「セクシーすぎる」とのことでしたが、僕的にはやはり日本人が演じているだけに、気持ち少し「抑え気味」のように感じました。

まあ普段「K-POP」に親しんでない方なら、当然の反応なのでしょう……。

同じアジア人なのに、「AKB48」等の日本のアイドルとは大違いです、歌もダンスも(^^;。

そこで、オリジナルの「Brown Eyed Girls (브라운 아이드 걸스)」の「Abracadabra」も併せてご紹介します。




Brown Eyed Girls 'Abracadabra'






昨年のエントリーで言及しましたが、現在の「K-POP」のグループの「セクシー&ワイルド」さは、洋楽のそれの影響が大きいと思っています。

そのためか、10代の頃より洋楽を親しんで来た僕としては全く違和感がなく、日本のアイドルももっと「セクシー&ワイルド」さを出せば良いのに……とすら感じています(笑)。

日本のアイドルたちをみると、女性に求める「理想像」における西洋と東洋の文化の違い——と長い間思って来たのですが、どうやら現在の「K-POP」では、その僕の考え方は間違っているようです(^^ゞ。




ーー◇ー◆ー◇ーー◇ー◆ー◇ーー◇ー◆ー◇ーー◇ー◆ー◇ーー◇ー◆ー◇ーー




さて、欧米のアイドルと言えば古くは「マドンナ」、現在では「レディ・ガガ」なんかを思い浮かべる日本人が多いのかもしれませんが、僕の10代の頃でもそれ以上に「セクシー&ワイルド」な女性グループが存在していました。

パッと思いつくのが、「プリンス・ファミリー」の、「Vanity 6」とか「Apollonia 6」といった女性グループです。

なぜ3人なのに「6」なのかと言えば、おっぱいの数が「3 X 2 = 6」だからです(爆)。




Vanity 6 - "Nasty Girl" Live at Met Center Bloomingtom Mn 1983
"1999" Prince tour in 82






Sex Shooter - Apollonia 6






たしか僕の記憶によれば、「殿下」とも呼ばれているプリンスは、この当時彼女等の一人と「恋仲の関係」だったと思います。

……公私混同の「エロ殿下」だった訳ですね(^^;。

これは日本の場合で例えると、「秋元康」氏が AKB の「前田敦子」さんと個人的に恋仲の関係である……ということです(笑)。

日本とアメリカの芸能界の違いが、お分かりになると思います(^^;。

あっ、いや、秋元氏は「おニャン子」のメンバーと結婚したのだから、同じか……(爆)。



ところで、この「Vanity 6」や「Apollonia 6」に深く関係しているのが、日本でも知名度ある「Sheila E.」です。

彼女も日本では「セクシーお姉さん」として有名でした……(^^;。




Glamorous Life/Sheila E.

¥850
Amazon.co.jp




同じく「プリンス・ファミリー」の一員だったシーラ・Eは、「Apollonia 6」に楽曲を提供していますが、大ヒット(全米7位)したこのデビュー・アルバムのタイトル曲「The Glamorous Life」は、元々プリンスが「Vanity 6」の2nd アルバム用に準備していた曲だったようです。

紆余曲折があってシーラ・Eが歌うことになりましたが、下記の動画をみると「大正解」だと思います。

圧倒的なパフォーマンスです。




Sheila E - The Glamorous Life (Live 1985)






う~ん、今観ても「シーラ姉さん」カッコイイです(*^▽^*)。

……勿論セクシーでもあります(*^.^*)。

この、「シンバルを脚でキックする」パフォーマンスは彼女が考えたのでしょうか?

当時彼女の「代名詞」になりました。




ナショナル ビデオデッキCM シーラ・E






クリップクリップクリップ クリップクリップクリップ クリップクリップクリップ クリップクリップクリップ クリップクリップクリップ




話が「K-POP」から大きく脱線してしまいましたが(^^;、「Abracadabra」と言えば、10代から洋楽を聴いて育って来た僕にとっては、「米米CLUB」ではなく当然「スティーヴ・ミラー・バンド (Steve Miller Band)」を思い出します(^^ゞ。




Abracadabra/Steve Miller

¥1,106
Amazon.co.jp





1980年代初頭テレビの「ベスト・ヒットUSA」という番組を、「また今週も "Abracadabra" が1位かよ」と観ていた頃が懐かしいです(^^;。




Steve Miller Band - Abracadabra