はい、6泊7日までなら手荷物だけで旅するmamiです。てへぺろ

 

 

  キャビン・ゼロ

 

手荷物は今はこの2つ

キャビンゼロ32L

image

 

今回成田で測った時

4,4キロでした!笑い泣き

(今回のt'wayでは機内持ち込み10キロ以内指定)

 

 

 

キャビンゼロの良さは↑のとは若干仕様が違うのですが、

前ポケットが横にジッパーがついていて、薄めのものを

みんな入れられるんです。

内側にも

両側にポケットがついていて、それぞれ

用途に合わせて小物を入れられるんです。

サッと取り出せる。

なので、医薬品や化粧品セット。サブバッグやカーディガン

など入れておきます。

中には主に衣類。100均一で購入した圧縮袋に

日程分のコーディネイトを考えた衣類に

プラスアルファで入れてぎゅーっと圧縮。

 

下着類も別に圧縮。

機内スリッパならぬ、ビーサンを入れます。

(これ冬になると100均一では販売しなくなるので要注意)

100円均一の機内スリッパは不織布で作られていて

やはり1度使ったらさよならですよね。トイレも入るし。

でも、ビーサンなら機内でも使えて、

ホテルでも使える。

一番いいなと思ったのは

シャワーしかないあまり綺麗ではないホテルでも

シャワーの時も履いていられること。(インドとか)

 

その代わり親指が別なので

私はこの靴下オンリーです。

タビオ・レーシングラン

これを履き出すと

普通の靴下がいかに地面を踏まないか、

不安定な歩きになるかがはっきりわかります。

(裏に滑り止め付き)

特に年齢を重ねると転倒は命取り。

 

 

 

  ユニクロ・マルチポケットショルダーバッグ

これがいわゆる飛行機の座席の下に置くバッグ。

 

ユニクロのマルチポケットショルダーバッグ

 

 

機内持ち込み専用です。

この中には

歯磨きセット

お化粧直しセット

小さなタオル

ガイドブック

日程表

ペン2本(無くすと嫌なので)

などを入れます

イヤホンも自分専用のを。

サブのiphone

にバッテリー、コード類

両側に500mlのペットボトルを

入れられるので超便利!

外側にもポッケ2つついてるし、

カバンの中にもポッケ3つあります!

 

ガイドブックはやはり紙だと見やすいので

買うのですが、必要ない部分を破って

持って行かない場合も多々あります。

 

 

  液体を入れ替える

 

女性は必須ですよね。

シャンプー類は一応スーペリアクラスのホテルなら

浴室にあるんですが、海外のシャンプー使いたくないので、

(自分の髪の毛に合うかどうかわからない)

いつも使っているシャンプーやコンディショナーは

100均一の容器に入れ替えて

さらに小さめの袋に入れて

最後はジップロック系。

この時容器は

化粧品売り場で探さずに、

お弁当売り場で売っている容器の方が

蓋が大きくて、入れ替えしやすいですよ。

 

(南極の豪華なクルーズ船に乗った時は

全てロクシタンのアニメティだったので

使う機会なし!でした爆  笑

 

コンタクトレンズも、液体よね。

ワンデーなので。

 

image

 

クリーム類も

こんな容器に

日数分をプッシュして入れています。

揺れるとちょっとふたの周りにつくけど。凝視

これを採用する場合、ファンデを取るのに

綿棒必要です!ニヤニヤ

もうちょっと工夫したい。

 

image

 

機内持ち込みのみの場合は色々

制限があるのですが、(ペットボトルとか

一旦没収ですから、その場合は

ペットボトルや水筒を一旦空にして

給水所があれば入れ直すことはできる)

 

旅の荷物は軽いに越したことはない!!

 

重い、運ぶの大変!の場合は

やはり荷物を軽くしましょう!です。

 

長く山登りをしてきて

自分の荷物をずっと背負ってましたから。

石畳の道を(ヨーロッパとか)ゴロゴロ引っ張って

歩くの大変よー!

 

この格好で

ヨーロッパ2月3カ国6泊8日

インド4月 3泊5日

エジプト7月 6泊8日

ノルウェー9月 4泊6日(オーロラの旅)

カンボジア2月 3泊5日

全部OK!

唯一

南極上陸のツアーでは

色々不安で荷物を10キロ以内にするのは無理で

スーツケースを買いました。

防寒服とか支給されたのですが、上着は寄付して

帰りました。笑い泣き

でも、持っていって使わなかったものが

たくさんありましたよー。

 

 

  機内持ち込みのみのメリット・デメリット

 

メリット

 

1)空港に着いてから荷物が出てくるのを待つ

時間がなくなる。ツアーの時は他の人の

荷物を待たなきゃだけどね。日本に帰国した時は

楽よー!ささっと帰れる。

 

2)ロストバケージがなくなる。←時々あるみたいね。

 

3)自分にとって本当に必要なものを選択するスキルが

身に付く。いかに無駄なものを抱えて生きているのかが

わかりますねー。

 

4)移動が本当に楽!みんなガラガラ重い荷物を持って

移動するの・・・大変そうと思っちゃう。

 

 

デメリット

 

1)機内持ち込みできないものがある。

 機内持ち込みできない液体100ml以上は諦める。

 買わない。買えない。

 

2)お土産は諦める決意

 今回はキャビンゼロの半分隙間があったけど、

 壊れやすいもの、崩れやすいものとか入れて置けないですね。

 ほとんど買いませんし。

 まあ、これはいい面でもあるんだけど。

 

これからも身軽に旅行していきまっす!

参考になれば幸いです!

 

ではね!