京王線桜上水駅 TOKYO

京王線桜上水駅 TOKYO

まつ毛エクステンション・眉毛のデザイン&ワックス脱毛・小顔カッサ

先日、ご成人を迎えた皆様、おめでとうございます。

 

 

クラシカルな着物の世界でも、

 

毎年、去年とは違うなぁ〜という新しい流れがあります。

 

 

髪型では、今年はティアラ?カチューシャをつけている方が多かった。

 

水引や金箔は引き続き人気です。

 

あとツルッとした小さめシニヨンも人気でした。

 

 

水引は例年は髪の毛にそわすスタイルが多かったけど

 

この頃は立体的にループが浮いているものも多い。

 

水引の両端も浮かせたりと。

 

 

で、「水引とは何?」と思われる方もいらっしゃいますが

 

お祝い事などの飾りに使われている細い紐状のもので、

 

金銀他に色々な色があります。

 

結び方で意味をなしますが、ヘアスタイルにおいては

 

そういうものはなく自由です。

 

 

使用本数はお祝い事は奇数の本数使用しますが、

 

成人式では3本使うことが多いです。

 

 

色は成人式の場合はゴールドが主流です。

 

ブルー系のお着物や黒髪の方でたまに銀色も見かけますが素敵です。

 

 

購入の際は、シャンパンゴールドというのを買うと間違いないです。

 

「金」で買うと、くじ引きとかの飾りに使われているような

 

成金の「金」がやってくることがあるかもなので要注意。(私がそうでした)

 

そんな成金の金でも飾りと一緒に使用すれば、全然馴染むので問題なしです。

 

 

 

水引は何で作られているかというと「和紙」です。

 

円を描くように水引を形作る時、

 

コームのテールなどでしごくとキレイにクルンと丸まります。

 

和紙なのでハリがあり、立体的にするのも、髪型に沿わせこともできます。

 

ただ、前撮りで使用したものをお持ちいただくこともあるのですが、

 

水引は一度しごいたものは若干伸び切っているので、

 

ハリが失われヨレてしまっています。

 

 

なので、特に立体的にループにしたい方や

 

両端をうかして見せるスタイルは

 

新しい水引を使用するのがおすすめです。

 

 

 

あと、蛇行するような形を作る場合も新しい方が良いです。

 

伸び切っていても、円で飾る場合は、

 

円でしまっている方が多いので、形がそのまま作れるのですが、

 

蛇行の場合は反対の動きを作り直すので、

 

水引がヨレているとキレイな逆半円ができづらくなります。

 

 

 

購入する際は6本にして、2回使用できるようにするといいかもです。