THE STATICS | 芋やんぐの芋日記

芋やんぐの芋日記

芋市民芋やんぐが超不定期に好き勝手書いています。

私が大好きな90年代のガレージパンクバンド、ザ・スタティックス。

 

同時期に活躍したTHE RIPOFFS、スーパーチャージャーなんかもそうですが、カサカサで水気のない感じの乾いたサウンドがたまんないんですよね。

 

 

最初聞いたときは「ふ〜ん、いいね」

 

くらいだったんですが、気がついたら何度も聞いていた。あれ?もしかして俺、このバンドのこと好きかも…

 

みたいな感じで大好きになったバンドです。

 

クラスにいる友達の女の子に気がついたら恋をしていた、みたいな感じですね。

 

初めて聞いた瞬間から「うわーカッコええ!」と、強烈に燃え上がって好きになるバンドもいますが、少なくとも私個人的にはスタティックスみたいにちょっとずつ好きになっていったバンドの方が長く愛し続けてる気がします。

 

 

こちらはレコード。

 

 

この裏ジャケに写ってるSGのパチモンみたいなギターが気になる。ヘッドのロゴがバンド名になってるし。

 

なんか角のない丸っこいSGですね。しかしこの手のバンドはシングル盤をたくさんリリースしてるよな。

 

このバンドのツングルはそう頻繁に見かけるわけではありませんが、もし売ってあっても激安なんで見つけたら買うようにしています。

 

 

こちらもレコード。メンバーの一人が女性でみんなカジュアルなナリですね。スーツが先?よく知りません。

 

 

ユーチュウブにこの編成で、割と新し目のライブ映像がありました。

 

そういえばまだ、というかまた?スタティックスやってるっぽいですよね?新しい音源も出てるっぽいですが。全然違うバンドみたいになってましたが…

 

 

これはレコード盤の中に入ってた当時の来日ビラですね。こういうの嬉しいですよね。中古盤の嬉しいハプニング。

 

 

 

で、このツングル盤がこのフライヤーの時の来日時に売られたものなのかな?某中古レコード屋で数百円で売られてたので買いました。

 

 

裏ジャケにはフロアの写真が。シェルターか?

 

 

 

なんか知ってる人がいそう。私の知り合いにも見にいったって人いたし。

 

 

この記事を書きながら思い出したんですが、上の写真のアルバムは大体国分寺の珍屋で買ったものですね。今はない店舗で、看板猫がいたところ。

 

あのテンポはやたらこの辺のガレージパンクバンドのアナログ版がたくさんあったんだよな、と懐かしくなりました。うちにあるガレージパンクバンドの名盤アナログレコードはほとんどそこで買ったものですね。しかもほとんどが千円以下で買えたと思います。

 

レコードみてたら猫が棚の上歩いてきてみてるての真ん前で寝たりしてて、邪魔だけど可愛くてたまりませんでしたね。もうずいぶん前に死んじゃったみたいですが。きっと今頃また生まれ変わってきてどこかで可愛がられてることでしょう。

 

 

そして話は変わって以前ご紹介したバイカーウォレット型のコインケースを毎日ケツポケットにぶち込んで使っていますが、少しずつ馴染んできました。

 

結で潰れて角が鳴らされてくるこの感じが大好きです。

 

 

裏側は中のカードの形が出てきてます。これもたまらないですよね。たまにこれを嫌がる人がいますが。これが嫌ならレザー製品を使わないほうがいい気がします。これがいいんじゃない!

 

 

 

 

では最後に、現在私の作業机に飾ってあるアレックスを三点掲載しておきます。

 

私はアレックスが大好きなので新旧問わずお気に入りのアレックスを月替わりくらいで入れ替え、目の届く場所に置いています。一番好きなガンダムかもしれません。

 

今日はまた特にめちゃくちゃな内容のブログとなりました。

 

では。