そんなこんなで横浜スタジアムでの観戦後に

乗って参りました

とは言っても横浜駅発18時53分

試合は15時半過ぎには終わってしまい(笑)

とりあえず関内駅前の漫喫にズサー

ハマスタで撮影した画像をカタカタとミクシィフォトにアップしてたら

隣の個室に来た小学生が友達と会話始めたので威嚇

それでも止めないので更にブチキレ

それでも止めないので諦めてたら他のブースからも『黙れクソガキ』とブチキレ

結局大人しくなったクソガキども

グリーン車みたいに静かで当たり前な場所で騒がれるとか全く気分が悪いっす。

退店後、時間があるので横浜駅方面に歩いて居たら仕事の理不尽なクレーム電話

いい加減腹立つわ。もうすっかり萎えた

が、気を取り直して横浜駅に向かい、黒船電車を待つ

お待たせしました。ここからが普段は乗る事が出来ない区間の乗車レポです

先ずは東海道線の東京方面行きホームに行って電車を待つ

そしたら見馴れない表示に驚く


特急鶴見行き???
なんじゃそりゃ?

間もなく構内アナウンスにより、鶴見行きとなっておりますが特急立川行きでございますと

定刻通りに到着


早速乗り込む



横浜で少し降りたけどさすがにスッカスカな車内でした(笑)

電車は横浜駅を出ると猛スピードで東京方面に走ります

しかし揺れは酷くて乗り心地は悪いっす。

間もなく徐行運転になり電車は鶴見駅構内でポイント通過して普段は旅客列車の通らない貨物線に入りそのまま鶴見駅の真横で運転停車


いよいよ東海道貨物線へ!!

残念ながら漆黒の闇で景色は全く分からず

電車は間もなく進行方向右側に反れて東海道線と別れて、八丁畷駅付近より南武支線と平行して走り


浜川崎駅を過ぎて鶴見線の浜川崎駅の扇町方の貨物線のターミナルに運転停車



そのまま今度は進行方向が変わり、逆方向へ



先程来た浜川崎駅をスルーして川崎新町付近より南武支線に入り、尻手よりいよいよ南武線へ



普段は205系やら209系しか走らない南武線に特急が走るのは珍しげな事なんで皆さん不思議な目で見られてました(笑)

ちなみに方向転換した関係で海を眺められる席も


普段とは逆の方向向いてると言う

そして南武線走ってる間は一切の追い抜きもなく、非常にゆっくりしたペースで終点の立川に到着


ちょっとどころじゃない遠回りでしたが非常に貴重な乗車になりました

ちなみに東海道線籍の区間で旅客列車の通る区間で唯一乗車してない区間が当該の鶴見→浜川崎でした








Android携帯からの投稿