今日は仕事の一環で、会社の人間で、幕張メッセで開催されている、FOODEX JAPAN 2012というイベントに参加して来ました。

このイベントは平たく言えば、食品業界向けの国際見本市ってやつでして、一般人は5000円払わないと観れないんですが、我々業界人は招待券さえあれば無料で参加出来るイベントな訳です。

何と言いましてもあの広い幕張メッセの展示会場を目一杯使い、日本のみならずに世界中のあらゆる食品、飲料、酒を展示、当然試食し放置と言う

韓国のマッコリから欧米諸国の肉料理まで試食ながら無限に手を出せば満腹になれる訳でして

おまけに日本人から外国人まで美しいコンパニオンがお出迎えだけでもうニヤニヤしちゃいました(笑)

ただ残念ながら撮影禁止なのでコンパニオンとのツーショットはありません(笑)

そんなFOODEX会場で最初に訪れたアメリカの食品メーカーのエリアで頂いた戦利品がコレ




なんと!あのランディ・バースが経営するソース等を作るメーカーさん

で当のバース社長も金曜はこちらに来られるとか

知ってたら金曜に来たっつうのw

他には韓国のブースの演出がかつてのチマチョゴリみたいな感じから、KARAみたいな韓流アイドルグループ的な衣装の演出が目立ってましたね(笑)

てかそのKARA風の衣装を着てたそこそこ可愛いコンパニオンに近づいたら、以前一緒に仕事した事あるコンパニオンで吹いたw

まぁそれは置いといて、てか長い前置きになりました

いよいよ本題!

実はこのイベントに関連して鉄道ヲタク的に物凄い興味深い新聞記事を発見しました。

以下引用ね




JR京葉線:新宿-海浜幕張を直通、りんかい線経由で臨時運転 県など定期化期待 /千葉
毎日新聞 3月7日(水)12時59分配信

 JR京葉線で6日、海浜幕張駅と新宿駅をりんかい線(大崎-新木場)経由で直結する臨時団体列車が走った。JR東日本などによると、りんかい線経由の直通列車が海浜幕張まで走るのは初めて。両線の直通運転は約10年前から県や千葉市などが要望し続けており、関係者は「これを機に直通運転の必要性をアピールしたい」と期待を高めている。
 列車は「第37回国際食品・飲料展」(FOODEX JAPAN2012)の招待客専用。同展を主催する日本能率協会がチャーターし、9日までの期間中、新宿から海浜幕張まで6両編成で運行する。一般客は乗れないが、途中の渋谷、大崎両駅に停車し、りんかい線経由で新木場から京葉線に入る。所要は約1時間。
 幕張メッセなどによると、同社や県、千葉市などは02年にりんかい線と埼京線の直通運転が始まってから、ほぼ毎年JR東日本などに京葉線との直通運転を要望。実現すれば京葉沿線から渋谷、新宿などへの利便性が格段に向上するほか、埼玉や神奈川方面との所要時間短縮にもつながる。近年は国際線が増えた羽田空港から幕張への誘客手段としても注目される。
 しかし、団体・臨時列車以外の定期列車の直通が実現するめどは立っていない。関係者によると「直通させた場合、京葉線から新宿方面に直行する乗客から、りんかい線の運賃を回収する機会がない」などの障害があるという。
 それでも今回の臨時列車に対する期待は大きい。海浜幕張駅では6日、幕張メッセの中村俊彦社長が到着列車を出迎えたほか、県のマスコット「チーバくん」も登場。幕張メッセの担当者は「今後も臨時列車を走らせて、実績を積み重ねたい」と前向きだ。【小林祥晃】

3月7日朝刊



一瞬新宿から京葉線てどうやって通すか考えちゃったけど、そうそう!もともとの京葉線のルートが新木場から現在のりんかい線へ行くルートで、新木場駅の葛西臨海公園寄りで両線は繋がってる訳で

しかしそこを経由して直通とかあってもおかしくない筈なんだがね

京葉線が駄目なら武蔵野線だけでもりんかい線へ逃がしても良くない?

てかりんかい線の運賃が徴収出来ないからとは、実にらしい理由

そこを出来るようにするのがJR東日本の仕事だろが!w

てかりんかい線がJRだったらとっくに直通運転してそうじゃん

てか招待客専用ってさ、俺も乗る資格有りじゃん!

まぁ南船橋からだけどな(笑)


Android携帯からの投稿