3月17日、JRグループダイヤ改正

今年も悲喜こもごもがありました

いや、ヲタク的には悲だらけになるかもなダイヤ改正になりそう

まぁ利用者の身の丈に見合ったダイヤになるのがダイヤ改正なんでしょうが、中には運転本数が減ってしまう路線もあれば、思い入れのある車両の引退など

今でも思い出すのが、今から約30年前の東北・上越新幹線の大宮開業に伴う上野口の長距離特急・急行の大量廃止だな

廃止になる前は地上ホームや高架ホームからひっきりなしに発車していて、それらを撮影するために駅をかけずり回ったもんです

まぁ思い出話は置いといて、今年も多くの列車が旅立って行く

急行きたぐに(大阪~新潟)


これは6年前に大阪でライブ観た帰りに直江津経由で帰って来た時に唯一撮影したもの

乗ったのは自由席だったけど大阪を夜に出て、翌朝に長野に越後湯沢に新潟に行ける非常に使い勝手の良い急行だと思うがね

臨時として残るが、583系最後の定期列車だけに残念

そしてきたぐにとともに去る
寝台特急日本海(大阪~青森)

24系客車自体の老朽化はしょうがないとして、やっぱり現代に個室寝台が無いのは痛いです

初代のぞみの東海道新幹線300系

頻繁に名阪方面に遠征してた当時、一番来てがっかりした車両だけど最後の勇姿を撮影したいなと思うとなかなかのレアキャラになっていた不具合


そうそう。
東海道と言えば近く東京口から211系が消える。良かった(笑)

あと今回の改正で国府津から御殿場線に乗り入れも中止される

そしてムーンライトながらの間合い運用の名残りだったJR東海373系特急型電車による普通電車(東京~静岡)1往復が廃止になってしまう

18きっぱーには痛手だわ

その東海道線始発はE233系による沼津行きとして再出発するらしいが、無料で特急型に乗れて静岡まで爆睡しながら行ける非常に有難い電車だけに残念無念

同じく東海では、小田急線直通特急あさぎり号が沼津終着から御殿場に短縮

乗り心地抜群だった371系があさぎり号の運用から離脱


同じくあさぎり号として活躍した小田急ロマンスカーRSE

ハイデッカーじゃなかったらまだまだ現役で行けるくらいに勿体なさナンバーワンな車両です


同じく小田急ロマンスカーのハイデッカー車両HiSE



関東近郊だと、常磐線特急
スーパーひたち

フレッシュひたち

もいよいよ新型車と交替

すぐには消えないが、その勇姿を観れるのもあと少し

特に後者は、フレッシュひたちの運用外れた後は、いわき~仙台を走る新しい特急に運用される筈だったが、東日本大震災の津波被害と福島第一原発の事故による警戒区域の関係でこの区間の再開が困難な事を考えたら、当面実現はしないのだろう

飯田線119系


これもダイヤ改正で引退する

まだまだあると思うが、引退前に乗れる車両は乗っておきたいもんですね










Android携帯からの投稿