竹岡ラーメン(たけおかラーメン)・ 竹岡式ラーメンとは、千葉県内房周辺で作られているご当地 ラー メンである。
概要
竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープ は、醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみである。その 醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでお り、湯を加えることで見た目は濃いがまろやかな味
のスープとなる。薬味には玉葱の角切りを使う。
発祥は千葉県富津市竹岡(漁師町)にあるラーメン 店「梅乃家」(うめのやと「鈴屋」(すず や)。創業は鈴屋の方が古いが、梅乃家が発端となって竹岡ラーメンは普及した。
代表格の梅乃家から波及した特徴が各種存在している。 麺は乾麺(都一)を使用しており、理由として近所 の主婦が多数働くことから、誰でもほぼ均一に茹で られるなど作りやすく一定の品質が保てる部分が挙げられている。調理では乾麺のうまみを出す火加 減の調整がしやすいことから炭火の七輪を使用して小鍋で茹でている。具として大ぶり のチャーシューとメンマ・海苔、薬味で玉葱が載る。千葉県内で「竹岡ラーメン」「竹岡式」と 称したラーメンは、この二店のラーメンを模倣した 店か竹岡式ラーメン店から独立した店舗であり、梅乃家及び鈴屋とは直接の関係は無い。梅乃家及び 鈴屋と違い、生麺や昆布ダシを使用するなど、その店独自の工夫をこらしているものも多い 。
※以上出典=Wikipediaより
はい、今日のお題の主役は千葉県民のソウルフード??竹岡らーめん
まぁ見た目はあんまり上品じゃないけどこれが実に旨い!
玉葱の甘味が滲みたスープが最高に美味いんだな
しかしねちょっと腹立つ事があってね
竹岡式の直系じゃないのに竹岡を名乗る店があるんだよね
でも普通に竹岡らーめんを食べることが出来たから、木更津市に仕事で行った時は必ず寄ってた訳です
しかしさ、最近になってこの店、明らかに味が違う
新メニューと称して別のらーめんに刷り変わってた
気がつかない俺も馬鹿だったが、平凡な醤油らーめんを2週連続で食わされて初めて騙されたと気付くとかw
てか竹岡式じゃないんだから竹岡名乗るなよって感じ
玉葱の代わりにしゃきしゃきしたもやしとか、都一の乾麺じゃなくて太めんとか違うだろっつうの
来週以降は新たな店を探します
Android携帯からの投稿
概要
竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープ は、醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみである。その 醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでお り、湯を加えることで見た目は濃いがまろやかな味
のスープとなる。薬味には玉葱の角切りを使う。
発祥は千葉県富津市竹岡(漁師町)にあるラーメン 店「梅乃家」(うめのやと「鈴屋」(すず や)。創業は鈴屋の方が古いが、梅乃家が発端となって竹岡ラーメンは普及した。
代表格の梅乃家から波及した特徴が各種存在している。 麺は乾麺(都一)を使用しており、理由として近所 の主婦が多数働くことから、誰でもほぼ均一に茹で られるなど作りやすく一定の品質が保てる部分が挙げられている。調理では乾麺のうまみを出す火加 減の調整がしやすいことから炭火の七輪を使用して小鍋で茹でている。具として大ぶり のチャーシューとメンマ・海苔、薬味で玉葱が載る。千葉県内で「竹岡ラーメン」「竹岡式」と 称したラーメンは、この二店のラーメンを模倣した 店か竹岡式ラーメン店から独立した店舗であり、梅乃家及び鈴屋とは直接の関係は無い。梅乃家及び 鈴屋と違い、生麺や昆布ダシを使用するなど、その店独自の工夫をこらしているものも多い 。
※以上出典=Wikipediaより
はい、今日のお題の主役は千葉県民のソウルフード??竹岡らーめん
まぁ見た目はあんまり上品じゃないけどこれが実に旨い!
玉葱の甘味が滲みたスープが最高に美味いんだな
しかしねちょっと腹立つ事があってね
竹岡式の直系じゃないのに竹岡を名乗る店があるんだよね
でも普通に竹岡らーめんを食べることが出来たから、木更津市に仕事で行った時は必ず寄ってた訳です
しかしさ、最近になってこの店、明らかに味が違う
新メニューと称して別のらーめんに刷り変わってた
気がつかない俺も馬鹿だったが、平凡な醤油らーめんを2週連続で食わされて初めて騙されたと気付くとかw
てか竹岡式じゃないんだから竹岡名乗るなよって感じ
玉葱の代わりにしゃきしゃきしたもやしとか、都一の乾麺じゃなくて太めんとか違うだろっつうの
来週以降は新たな店を探します
Android携帯からの投稿
