青春18きっぷ。

今年は恒例の地方ライブが無かったり、その他難しい問題が発生した状況ではありましたが、無事に使い切ったので、使用区間のおさらいをしてみる



1日目
船橋→秋葉原→上野→(G車)→宇都宮→黒磯→郡山→(485系)→会津若松→喜多方→会津若松→七日町



※出だしで新京成電鉄の人身事故と言うルート変更を余儀なくされてタクシーで東武鎌ケ谷まで行かされるハメに。あいづライナーは本当に有難いね

まさか、上野発臨時あいづと只見線40周年記念号の該当日だったとか現地で知る。どうりてホテル満杯な訳だ(´・ω・`)




2日目
会津若松→小出→越後湯沢(→ワープ→)高崎→(G車)→横浜→石川町。関内→横浜→(G車)→津田沼


※dianaの中華街パレードの為に越後湯沢→高崎を新幹線ワープ

ちなみにこの1週間後の豪雨にて、上記越後湯沢までのすべての区間が不通になると言う。。しかも只見線に至っては橋が数ヶ所流失と言う甚大な被害に




3日目
東船橋→津田沼→千葉→(V山梨G車)→小淵沢→甲斐大泉→小淵沢→甲府→(V山梨G車)→船橋→東船橋


※たまに千葉発になる215系ダブルデッカー車のホリデー快速ビューやまなし号でまったりと温泉ツアー。帰りに甲府の小作で宝刀と鶏もつ煮を食べて満足。千葉→山梨が乗り換え無しって素晴らしい




4日目
新八柱→南浦和→大宮→(G車)→高崎→横川→(バス→軽井沢→バス)→横川→高崎→(G車)→上野→松戸


※一番中途半端かもね
軽井沢に来てみたが混み過ぎ&寝坊で時間切れみたいな。

帰りはバスで万座・鹿沢口経由して帰る計画が、面倒になって横川から帰ったら、何と吾妻線が川原湯温泉駅で大量の土砂流入で不通とか(ノ∀`)

先日の只見線といい、なんなんだ?




5日目
東船橋→秋葉原→東京→静岡→浜松→豊橋→岐阜→(美濃太田)→多治見→中津川→(ワープ、→長野→)→高崎→籠原→浦和→南浦和→西船橋→東船橋



※久しぶりの始発静岡行き(特急車両)

しかし総武線からお台場のコミケに行くヲタクで超満員。始発だぜ?(笑)

静岡から浜松はJR倒壊の18番3両(怒)しかも満員電車なのに弱冷房車とか舐めてるよね。いかにも新幹線使え的な嫌がらせ行為


浜松からも3両だがこちらはギリギリ座れたが満員電車。


車内が混み合いましてご迷惑おかけしましたとか放送するなら増結しろやヴォケむかっむかっむかっむかっ


ああ、大嫌いな倒壊だとストレス溜まるな(笑)


ワープ使用した特急しなのも通常9両のトコ6両とか

案の定塩尻まで満席で座れず。ああ、腹立つ