大事なところはモザイクで。…マジメな話です。 | ど素人ママの超速ネットビジネス起業日記

大事なところはモザイクで。…マジメな話です。

こんばんは、kaz@ネットビジネス起業ママです。
ご訪問、ありがとうございます♪

人気ブログランキングへ



突然ですが…

あなたは書店で本を買う時、
どういった流れで購入にいたりますか?

パッと見でインパクトのある本を買う?

それとも、
著者とタイトルは見て買う?

はたまた、
著者やタイトルももちろん見るけれど、
中身も確認してから買う?

ちなみに、私は…完全に後者です。

もっと言えば、事前にネットや雑誌などで、書評や
レビューを読んで、それらを参考にした上で、更に
書店で内容を確認して、購入に至るという方も珍
しくないと思います。



前々からずっと気になっていたのですが…

情報商材って秘匿性の高い内容の為、購入する
まで内容が全く分からないものが、ほとんどです。

確かに“ノウハウ”系のものは、あまりに流通する
とライバルが増え、マーケットが飽和状態になる
ので困る…というのも分かりますが。

でも、でも。

情報商材を購入したことがある方や、セールスレター
を読んだことがある方は、きっとご存知だと思いますが、

一般書籍に比べて、高い!

ですよね…。本当に。

それなのに、判断材料がセールスレターのみだなんて。



最近は、その情報販売のあり方に疑問を抱いた一部の
情報起業家の方が、商材のダイジェスト版や一章まるご
とプレゼントなんていうのもやっていたりしますが。

某大手ASPさんでは、「立ち読み」コーナーも設置され
ていたりもしますね。

そして、これで実際に成果をあげていらっしゃる情報起業
家の方がたくさんいらっしゃる。

自身がスゴイ実績を持っている情報起業家で、
ASPそのものを運営している、すんごいお方。

田渕さんもブログで右矢印クリア

と書いているように、本当に大事な(キモとなる)部分は
モザイクをかけて、正規版AVみたいに堂々と販売した
方が、買いたいお客様はもっと買いたくなるし、

購入者は手に入れてハッピー=販売者もハッピー

な図式が出来上がると思うのですが…。



私個人的には、

じつはモザイクなしでキモとなる部分をちょっと見せちゃっ
ても、それを本当に自分に落とし込む(実際に使う)時叫び
って、人ってやっぱり買う!ものだと、思うんです。


良くも悪くも、人は忘れる生き物だし、
やっぱり、お気に入りは手元に置いておきたいですから。

これからの情報販売は、そんなクリーンなイメージニコチャン
で、いきたいですね。



最後までご覧頂き、ありがとうございます。
よろしければ、応援お願いします!

人気ブログランキングへ


ペタしてね