ドライヤーの乾かしすぎ | 《白髪染め&ケア特化》ダメージが心配なエイジング毛も安心。白髪を染めながら髪を元気にハリ艶コシ回復/リケラプラス使いこなし美容師

《白髪染め&ケア特化》ダメージが心配なエイジング毛も安心。白髪を染めながら髪を元気にハリ艶コシ回復/リケラプラス使いこなし美容師

【完全予約制&お一人様】
●リトル・サイエンティスト使用
●細く弱くなってきた髪を元気にしながらリケラで白髪染め
●ハイライトやブリーチで傷んでしまった髪へ
●ワクワクneoで残留処理&パーソナルトリートメント
●大人ショート,収まりの良いボブならお任せ

こんにちは!名古屋市北区如意にある白髪ケア美容室ヘアーサロン リトルグランプ の木本みよ子ですデレデレ






ドライヤーって乾かしすぎると良くないですか? 


とお客様からご質問をよく頂きますデレデレ






店長からのお応えは、”はい”です。


おそらく先に毛先を乾かしてしまっていて

後で根元の湿りを乾かそうとすると

結果、毛先が乾きすぎてしまうのでしょう。


ドライヤーの熱が高温であった場合は

かなり負担がありますね…ショボーン



でも、根元から先に乾かすって

どうやって?って思いませんか。

いやいや根元は中側に埋もれてますよって。






「私はこうやってますよーデレデレ」と

実際の格好をお見せしながらご説明です。



簡単なのは

ドライヤーの風を頭皮に向けて送るんです。


軽く分け目をつけて

頭皮に直角にドライヤーを向けます。

また分け目を変えて。



「最初は必ず後頭部から乾かすんですけどね、

乾きにくいから」とお伝えすると、

お客様は驚かれますポーン



そんな事まで⁉︎とちゅー


細かく言うと、乾かす順番も大事です。

サロン施術のドライヤーは

どこから乾かすかちゃんと配慮します。



後頭部

耳後ろ

頭頂部


手櫛で

右から左に

左から右に

後ろから前に


最後に前から後ろに整えながら

この時にようやく毛先に風を当てます。

すぐ乾きます。





美容師さんはドライヤーの使い方も

重要な技術の一つであり訓練と練習を重ねます。


ハンドブローは手の使い方や乾かす方向、

ブラシを使ったブロードライは

熱を当てる位置や

テンションと言って引っ張る具合が大事で

何時間もの練習を必要とします。




以前の私も含め

お客様側の方は正しいドライヤーの使い方を

知る機会すらありませんよね。

雑誌やコマーシャルで見る商品イメージが

いつしか乾かし方として定着している。




知らずのうちにドライヤーで

大切な髪を傷めてしまっているかもしれないのは

一生懸命ヘアケアしてる人にとって

そんな残念なことは無いショボーン




一生懸命ヘアケアを頑張っていたり

これからヘアケアやりたい!と思う方も

ヘアケアに関する小さな疑問は

ぜひ聞いてください。



なぜなら


これくらい、と思っていることが

実は髪にとっては大きな負担になっていることが

日常生活のなかに結構沢山あります。



せっかく時間とお金をかけて施術したスタイル、

次のご来店まで少しでも快適が持続するようにニコニコ




ツッヤツヤお願いお願い