最近お勧めに上がって来たこちらの動画下矢印

ホントこれ。

高3生はもう遅いから見ない方が良いかもしれないけど、新高1高2生や中学生親は絶対見ておいた方が良いです。

私がこの事実を知ったのは娘が中学生の時でしたが、公立高3年生の皆さんが

「化学が11月になっても終わらないガーン

「(物理で)原子は自分で勉強するようにと10月に言われた叫び

なんて嘆いているブログを読んで驚愕したものです不安

動画のコメント欄にもそんな話がちらほら…


娘校は中高一貫校なので英数の進度は少し速いのですが、生徒の半数が高入生で理社は高入生と同じカリキュラムになるため、進度はあまり速くありません。

物理基礎は1年生からですが、化学基礎は2年生からです。

(物理化学は着いて行けない高入生が多くて結局高2の途中から到達度別クラスになったのですが、ほぼ一貫生クラスと高入生クラスに別れました真顔

文理分けが2年生からということもあってカリキュラムの都合上仕方ないのは理解できるのですが、できれば化学は一貫生だけでも高1から始めるカリキュラムにしてほしかった…えーん

高2終了時点で

化学右矢印理論化学が終わりかけているところ(無機化学と有機化学はこれから)

物理右矢印波動が終わったところ(電磁気と原子はこれから)

なのですが、予備校の面談で愚痴ったら「まだマシな方です」と言われました驚き

そーなの!?

4日間ある春期講習は理系はなんと物理化学のみだそう。

ここで遅れている分を一気に進めるようですが、化学は既に1学期に「終わるのは高3の8月」と予告されています凝視



化学の先取り(我が家の場合)

何度か書いていますが現時点でのまとめ。

娘校の場合、一貫生の物理はオリジナル教材を使用して高1で物理基礎と並行して物理範囲も少し進めていたようですし、ちょっと不安ではありますが物理の先生は信頼できそうなので、自宅で問題集をする以外は学校にお任せです。

でも化学は先生の授業が今一つの上に、学校のペースでは絶対に間に合わないことが確定しているのであせる

自宅学習用の参考書のみですが、(高校時代は落ちこぼれだった)私がサポートしながらコツコツ進めて参りました。

参考書はネットで情報収集し、いくつかの候補の中から娘が現物を見て選びました。

それ以外では高2の年末年始に河合塾マナビスの冬期講座(無料)1講座を受講し、現在春期講座(無料)3講座を受講中です。


高1秋頃〜

こちらは事前に私が「この書き方ではわからんビックリマーク」と思った箇所にひとつひとつ補足事項を書き込んで、関連する元素などについてWikiや様々な企業サイト、try itなどの学習サイトなどで面白そうなものを探して事前に準備しておき、ほぼ家庭教師状態で教えていたので結構大変でしたあせる

(特に混成軌道の所では私が理解できなくてかなり時間を要しましたが、ヨビノリたくみの動画で乗り越えられましたドキドキ

でも、ここで丁寧に基本を押さえたことで、その後はほぼ自走できるようにチュー

愛猫が亡くなったショックなどで予定より4ヶ月ほど遅くなってしまったのですが、

高2から化学の授業が始まる高校では、化学基礎は絶対高1のうちに先取りで終わらせる

ことを強くお勧めします!!


下矢印

高2夏頃〜

化学基礎が終わった後は即こちらを始めました。

最初の方は化学基礎と同様に私主導で進めていましたが、化学基礎の時に周辺知識もしっかり入れたことで8割以上は「読めばわかる」状態だったので、残りは勝手に進めてもらうことに音譜

時々分からない所を聞かれた時に調べて教える程度でスムーズに終わりました。

我が家は化学基礎が押したので夏からのスタートになってしまいましたが、

理論化学は高2の2学期が始まる前に終わらせるのが理想です。

新高1高2の皆さんは頑張ってくださいグー


下矢印

高2秋〜無機化学、冬〜有機化学(途中までやって中断中)

無機化学は理論化学の繰り返しみたいな感じだったのでサクサクと終わったのですが、有機化学の途中(アルコール反応の所)で

「これって覚えるしかないの!?

と聞かれ

「いや、暗記で凌ぐのは多分よろしくない…ちょっと調べてみる」

と中断。

その後勉強し直してみたところ「エウレーカひらめき電球となったのですが(私が)、学年末テストその他で放置継続中です汗


3月現在は、上記は中断したまま河合塾マナビスの無料講習で有機化学の残りをやっています鉛筆

2週間の講座で1日2講ずつ進め半分を過ぎたところですが、昨日は

「1講に沢山の内容が詰まっていて、めちゃくちゃ重いガーン

と話していました。

無料講習が終わったら『ゼロから』の残った有機化学の続きもやってみようね、と言っていますニコニコ

こちらも無機化学は高2の2学期に、有機化学は高2の3学期に一通り終わらせるのが理想です。



問題集

こちらも再掲になりますが、高2の1月からは並行して重要問題集のA問題に少しずつ取り組んでいます。

A問題が全部終わってからB問題に入ります。

6月中に終わらせて、6月からは並行して新演習の有機化学に取り組む予定です。

新課程版の発売が11月頃だったので始めるのが遅くなってしまいましたが、

現高1や新高1の方は理論化学の基本書と同時に始めた方が良いと思います。

理系科目は特に、インプット右矢印アウトプットを短い間隔で行うのが効果的なので。

うちは時間がないので1周しかしない予定ですが(できなかった問題だけサラッとやるかも)、参考書学習と並行して高3になる前に終わらせておけば、高3では余裕でもう1〜2周できると思います。


下矢印

娘の第一志望は化学の難しさには定評があって、有機化学のみこちらをお勧めされている方が多かったので予定に組み込んでみました。

ここまで手をつけられるのかどうかは今のところ分かりませんアセアセ

重問と新演習は「どちらか1つ」が基本で、超難関大の場合は新演習を勧めている人が多い印象ですが、重問だけで受かる人も結構多いようです。

結局どこまでのレベルで仕上げるかの問題なので、解説のフィーリングが合う方で良いと思います。

娘は重問の解説の方が好きだと言うので重問をメインの問題集に選びました。


※以上は地方旧帝大(京大阪大を除く)を目指す場合の目安です。

超難関や私立については分かりかねますのでご了承ください。



今後の予定

7月15日頃から10月中旬までの3ヶ月間は、河合塾マナビスの志望校別過去問講座に取り組む予定です。

当初は赤本と青本で自宅学習させるつもりでしたが、採点が面倒臭いのでこれだけは予備校を頼ることになりそうです。

(4科目10年分で計46,000円ほど。その他諸費用はかかりますが、採点する手間を考えたら安いビックリマーク

動画はテンポが遅くてまどろっこしいので、自宅学習用に青本を準備し解説動画は使わないかもしれません。

過去問対策に関しては学校で面倒を見てくれる可能性もあるので、4月以降に学校に確認の上正式に決定します。

(対策については新年度体制にならないと方針が決まらないみたいで、今のところ何のアナウンスもありません汗

学校で面倒を見てくれれば、無料講座以外は完全塾なし予備校なしになるのですがキョロキョロ

過去問はできれば10年分やらせたいところでしたが日程的に厳しそうなので、最低5年分で残りはできるところまでかな…。


何故10月中に過去問を終わらせるのかというと、11月頭にAOⅡ期にチャレンジする予定だからですビックリマーク

AOⅡは数Ⅲが範囲に入っていないのと確率など特定の分野があまり出ない以外は一般入試とほぼ同じレベルなので、前期日程で受ける人より4ヶ月も早く過去問を完成させておかなければなりません

娘校からAOⅡで合格した先輩のアドバイスによれば、「高2までに共通テスト対策は終わらせておいて、4月からは赤本を15年分解いた」とのことですが、既にビハインド状態魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

※同じ試験を受ける予定の方、筆記試験ができないと1次落ちですから、早いうちに一般入試に舵を切った方が良いそうですよー昇天

(一応筆記試験比率は2/3となっておりますが、私調べによるとほぼ3/4です。)

ライバルを減らしたいわけではなく、老婆心です。

実際娘校の先輩の1人は準備不足でAOⅡ2次落ちして一般入試では共テの準備が間に合わず、東工大に特攻して足切りは突破できたものの撃沈していました。

ほぼ丸1ヶ月間受験と対策に追われますから、一般入試で共通テストを受けるつもりなら結構なビハインドになります。


娘の第一志望(工学部)の場合、

AOⅡ:評定と活動記録に記載できる内容を揃え、10月までは数理英の筆記試験と面接対策に全振りする

AOⅢ:共通テストで85%を目指し、英文読解(内容は工学分野に関するもの)と小論文対策も行う

一般入試:共通テストで80%以上、2次試験では得点率7割を目指す

…という、どれを選んでも諸刃の剣、茨の道なのですがオエー

特にAOⅢは私立日程も始まっている中で、落ちた時に備えて2次試験の勉強もしつつ書類の準備や面接対策もしなければならず、精神的にも身体的にも想像を絶する地獄だと思います魂

(ブロ友さんの中にもⅢ期合格者の方がいらっしゃいますが、本当に尊敬します!!

Ⅱ期で落ちてⅢ期でも落ちて一般で合格したという方もいましたが、挫けない心が凄い笑い泣き

AOというと昔の芸能人などがよく使っていた「一芸入試」のイメージが強いらしく、未だにAO選抜に対してどうこう言う人もいるようですが、旧帝のAOはそんな簡単なもんじゃないムキー

(面接のみでほぼ100%合格できるタイプの「指定校推薦」と混同している人もまだまだ多いようです…)

早目の準備で頑張る、テクニカルに頑張る、力業で頑張るなど入試への立ち向かい方は人それぞれですが、自分に合ったやり方で合格するのが1番ですアップ


今のところ娘が合格できるとしたら、可能性が1番高いのはAOⅡ期…というよりも、私としてはⅡ期がダメなら多分第一志望は無理だろうと考えています汗

また、今後模試の出来によってはⅡ期も「受けるだけムダ」状態かもしれませんガーン

(結局断念する可能性も大いにありますので、今のうちに予防線を張っておきます…)

書いていたら怖くなってきました不安

娘は私の100倍肝が据わっているので、淡々と頑張ってほしいです。