高2の学年末テストとその打ち上げも終了ということで、テスト終了の翌日から、中断していた問題集を少しずつ再開しています…が、何故か娘が微妙に反抗的驚き

もう少し学年末テスト終了の開放感に浸りたかったのかな…!?

思春期女子の取扱いはなかなか難しい…ぐすん


恐る恐る

「とりあえず今日は休みにして、明日からやる…はてなマーク

と聞いたら

「…物理(エッセンス)と化学だけやる不満と。

ちょっとムクれた顔も可愛いちゅー




これまでにも何度か書いていますが、現時点での自宅学習用の参考書等が社会を除きほぼ確定したので、この辺りで1度まとめてみます。


国語

下矢印この3冊は3月中に終わらせたい。



スゴ技は10単元、古文常識は7単元ですが10日くらいはかかりそうなので、日替わりで1時間ずつか、10日ずつ。

それ以降は国語の対策はしないつもりなので、その分本や漫画を沢山読んでほしいです。


本当は早いうちに『あさきゆめみし』を3周くらいしておけば古文なんて半分もやらなくて良いのですが、結局他のオタ活が忙しくて全部は読んでいないみたい悲しい

全巻一気に与えたのが逆に良くなかったか…えー?

(私は小中高で3〜4周くらいしていますが、買ってからも1周しました)



社会

こちらは仮決定で未購入。いつやるかも未定で、これ以外をやる可能性も、何もしない可能性もあり。

(近々娘と一緒に書店に現物を見に行く予定です。)

社会は一番苦手なのですが共テだけなので、これ1冊やれば7割くらい取れないかな…!?


1月の進研記述・マークはどちらもあまり良くなかったのですが(偏差値50台前半)、少し前に

「社会は学校の授業中に全部覚えてしまいなさい。そうすれば家でやらなくて済むから」

と話したところ、定期テストは結構良かったらしいですひらめき気づき


現時点では、3月になったら少しずつ進めて行こうかと考え中なのですが、問題集のボリュームなども見て、娘と相談して今後の対策を決めます。



数学

自宅ではほぼノータッチ。何か聞かれた時だけ調べて教えています。(腐っても理系…

下矢印こちらの3冊は特に管理せず、7月中旬の過去問対策講座開始までを目処に、模試でできなかったところを中心に苦手分野を潰しておくように話しています。





物理

下矢印こちらの2冊は合計357問、1日3問ずつ目安。(当初は1日2問ずつだったのですが、半月ほどサボったので増えました泣き笑い6月末までには終わらせたい…。



下矢印5月から7月中旬までは、エッセンスと並行してこちらの2冊計140問を1日2問ずつ。


『良問の風』は娘と検討の末やらないことにしました。

『エッセンス』の解説が合わないと言うので、別アプローチで学ぶために並行してこちらをやらせています下矢印

こちらもしばらく中断していてあまり進んでいないのですが、今後は1日3頁くらいずつ進めて、10月末までに終わらせる予定です。



化学

下矢印こちらは年明けからスタート。A問題右矢印B問題の順でやっています。

全270問。当初は1日3問で4月中旬に終わる予定でしたが、2月はサボりすぎたので5月末までかかるかも。


下矢印重問終了後は有機化学のみこちらを。

有機化学だけだと140問。

1日2問で7月中旬に終わる予定でしたが、重問が押したら1日3問ペースで…できるかな驚き!?



英語

下矢印こちらの単語帳も年明けから。電車の中で少しずつやっています。

1日3頁ずつと言ったのですが、先日は「一気に36頁やった爆笑と言っていました笑

過去問対策が始まる7月一杯くらいで終わらせられたらいいなとは思っていますが、入試までに終われば良いので急ぎません。

下矢印こちらも年明けから、1日2頁ずつ(最近サボってますが汗

今のペースだと多分10月までかかると思いますが、入試までのんびりやります。



情報

こちらは買ったもののまだ始めていません。

単元毎の復習テストを1つとして全部で68講ですが、1日1講15分ずつで2ヶ月ちょっとで終わりそうです。

秋以降でも全然間に合いそうですが、一つ一つ丁寧に解説したいので(私が)、そろそろ始めようかなと考えています。




自宅学習用の教材は以上です。
AOの受験日が11月なので、一応こんな感じで下矢印10月までの大雑把な計画表を作りました。

内容は今までも娘と相談しているのですが、高2もほぼ終わりましたので、今後はプリントアウトするか娘のiPadで共有して進めて行きます。

学習計画表は目的地までの地図みたいな物で、全体を俯瞰できないと支配感がないですからねウインク

予備校に入ればこのような計画表(講座の受講計画)を作ってもらえるようですが、家でも同じようにやって行けば良いと考えています。

あとは記録用のチェックリストを作るか、カレンダーで一括管理するか考え中です。

娘の学校でも私の資格試験もチェックリスト方式にしているのですが、両方を試してみて決めようかなと考えています。


予定通りに全部終わるとは思っていませんし終わらせる必要もないと思っていますが、このくらいやれば合格が見えてくると思うので、まずはできるところまでやってみよービックリマークグーおーっ!という感じです。
8割くらいまでやればギリギリ滑り込めるだろう…という考えは甘いかなはてなマーク
入試に間に合えばそれで良いので、模試の結果を見ながら調整して行きます。





3月は入試その他で半分以上お休みなので、河合塾マナビスの無料講座(4講座の予定)を受講予定。
無料講座は基礎的な内容の単元別講座なのですが、化学の独習で残っているところ(有機化合物と高分子化合物)と、数学の苦手分野(複素数平面)は受けることに決めていて、あともう一講座はまだ悩み中です。
(残念ながら無料講座には社会がないので、多分英語か物理になると思います)
娘の希望があれば、化学の演習講座か、英語か物理の単元別講座に申し込むかも。
7月中旬からは、河合塾マナビスで志望校の過去問対策講座(英数物化)を申し込む予定なので、そこまでに上記の参考書・問題集等は英語を除き全て終わらせるのが目標。

有難いことに、娘校は割としっかりと受験対策をしてくれる(+受験の妨げになるような無駄な課題や課外活動は強制しない)ので、基本は学校の授業ビックリマーク
学校から配布された教科書や参考書、問題集、単語帳などは全部活用させてもらった上で上記をプラスしています。
自宅用の参考書や問題集も、並べてみると冊数は多いですが、平日に家でやるのは英語20分、物理10〜30分、化学30分、情報15分、合わせて1時間半くらい。
毎日少しずつやれば1日当たりの学習時間は大したことはありません
今後内容が難しくなってくれば2〜3時間かかることもあると思いますが、予め「その程度は覚悟しておいてねウインク」と話しています。
旧帝大を目指す子の高3時の平日の学習時間は平均4〜5時間くらいだそうですが、学校で休み時間や放課後を活用すれば毎日1〜2時間くらいは宿題や勉強ができると思うので、家ではその程度でも十分だと考えています。
時々自分から「今日は時間があるから学校でやってくるニコニコと単語帳や問題集を持って行くこともありますニコニコ



年間計画の他には7〜10月までのカレンダーも作って、日々すべきことを割付しているのですが、過去問対策が意外と多くて夏休みの予定はそれだけでガチガチになりそうです驚き
親としては、
・絶対に無理をさせない(眠い時はやるだけ無駄なのでやらない。睡眠時間8時間は死守)
・ピアノの練習は休まない(精々30分ですし脳の活性化と体力維持も兼ねて脳みそ筋肉
・学校の課題がある時はそちらを優先
これだけはしっかりと守って行きます!!
これ以外には
・寝る前のストレッチ
が、中学生時代から娘の習慣になっています。
中学受験の時は時々一緒にヨガをしていたのですが、現在和室が夫に占拠されていて場所がない笑い泣き
我が家にはエアロバイクとルームウォーカーもありますし、学校では高3になると週3回体育があるので、体力を維持しつつ勉強を頑張ってほしいですびっくりマーク
これから受験生になる保護者の皆さん、一緒にサポートを頑張って行きましょうグー