初めての競馬に負けて傷心なので、そろそろヒトに興味を向けようと思います。

 

今年は大河ドラマの「光る君へ」を毎週楽しく見ています。

大河にハマれると、1年間週に一回楽しみがあるから良いよね。

藤原道長役の柄本 佑さんが素敵です。こんなにカッコ良かったっけ?(失礼

 

ドラマだと、藤原道長と紫式部(まひろ)は子供の頃から知り合いで、恋仲だったけど、身分の違いから結婚は出来ず。平安時代の貴族は、女性が婿を取る婚姻制度。男性は身分の高い女性との結婚を望むのが普通だった模様。そして、一夫一妻制で『妾』も持つことは常識だったとの事。このシステムのおかげでうまくいった夫婦はたくさんあったでしょうね。

道長は紫式部に妾になって欲しかったけど、紫式部がそれを断り、それぞれの道を歩むけど、なんだかんだお互い忘れられず接点を持ちながら生きていくって話。

うーん、社会的に妾が認められているなら、私なら妾でも愛される方を選んじゃうなぁ。・・・って思うのは、私が結婚適齢期をもう過ぎているからかな。誰だって本命になりたいし、妾になるのはプライドが許せないとか、平安時代でもあるのかも?現代では、バレた時の社会的制裁が大きいので、不倫は安易におすすめできませんけどね。

 

柄本 佑さんは、必ず出世できる人として生まれていますね。とても恵まれた命です。俳優一家にお生まれになられていますが、目上や親、先祖からの恩恵を受けられることになっています。親のコネももちろんあるけど、必ず出世出来るので、ただの七光りで終わらないんですね。偉大な両親を持っていても、自分も俳優として一流となれる方。やはり、こういうふうに出来ている、って感じです。

 

無理して他人には合わせず、自分スタイルを貫き通せる世界が向いています。自分にあった居場所を見つけられないと、フラフラしちゃって転職を繰り返すことになります。早めに自分に合った仕事を見つけられれば、本来持った才能を活かせるし、大きく活躍できる人です。

色気がなく、さっぱりサバサバしている性格。なので、ラブシーンを演じてもいやらしさみたいなのは出ないタイプ。仕事においては、常に目的がないと生きていけない男性で、積極的です。口下手で損をしやすいですが、不言実行で真面目。家庭内では、内弁慶で親しい人には口煩くなるタイプ。すごくせっかちで、行動に移すのが早く、結果を急ぎすぎるところがあります。お節介されるのも嫌い。

主演が似合う王道の俳優ではなく、主演も脇役もやれる、アクの強い個性を活かして脇でもキラリと光る印象を残す俳優さんです。男らしい印象を与える方なので、戦争映画とか時代劇がよくハマります。

 

2023年12月から今の運気に入っていて、それまでとは人生が変わっています。

生年月日で読む限り、2023年-2033年は、諦めないことで運が開ける人生期。最初は上手くいっていたのに途中から悪くなったり、その逆だったり途中から局面が変わりやすい時です。粘り強く、根気強く、コツコツやっていくのが大事なのですが・・・どうだろ。生まれ時間の方で生きていて、もっと良い運気なんじゃないかな?とも思いますけど。

大河出演が決まったのは去年かな?2023年2月から12月まではステータスを獲得できる出世運でした。

今年来年の2年間は今のような感じで過ごされると思うのですが、2026年に何か身辺整理をしなくてはいけなくなったり、けじめをつけたり、大きな決断をして変化することになっています。生まれ時間が関係していたら、この運気は変わりますけど。

 

奥様の安藤サクラさんとは、安藤さんが佑さんに一方的に尽くしてしまう関係で、佑さんはただ「ありがとう」というだけっていう相性。色々してあげても特に見返りはないので、愛がないと安藤さんが疲れる。性格的に共通する部分があるので、理解しやすさはあります。

 

出世が約束されている方ですので、これからもどんどんご活躍されて、日本を代表する俳優となられると思いますが、2033年に人生が変わる大きな変化があります。今のスタイルではなく、例えばバラエティに出るようになったり、歌を歌ったり、別のジャンルに挑戦してみたり、俳優を辞める可能性もあります。2033年-2043年の10年間はマスコミ運が消えてしまうので、メディア露出は少なくなりそう。2033年を機に、また違う人生が始まります。