七転八倒 | Integrity

Integrity

成長拡大の陰に裏方あり。
総務部という会社を守るディフェンダーの立場として、自己啓発・自己成長の記録をここに記します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『七転八倒』     第86号 2019年6月4日
─────────────────────────────────

今日は会社で行う内部研修の資料を作成していて
ちょっと遅くなってしまいました。


何の研修かと言うと、


パソコン講座


です。



Windows、Excel、ブラウザ、テキストエディタなどの使い方、
ショートカットなどについて、

社内研修をやろうと思い立ちまして。



というのも、業界的にということも大いにあると思うんですが、

社員、職員の方のパソコンスキルが非常に低いと感じたから。



確かに仕事柄、普段パソコンを使う業務はそれほど多くありません。

デスクワークじゃないですし。



でも業務上、パソコンを使うことが皆無かと言うと、
決してそうでもない。

むしろパソコン作業が遅いので、
もっと早く仕事が終わるところを時間がかかってしまったりしている。



さらに、パソコンスキルが低いというだけじゃなくて、
ITリテラシーも低いと感じます。



これも業界全体の傾向とも言えますし、

逆に僕が前職までIT業界だったので、そのギャップももちろんあるでしょうね。



ともあれ、パソコン講座をやろうかなと思っています、と。



実はですね、というかやっぱりと言うか、

パソコン講座をやって欲しいという声が
チラホラ上がってきたんです。



じゃあ、やりましょう。

ということで、資料を作成し始めていたんですが。



メインの業務に直結するテーマじゃないし、

業務時間中に資料作成するのもどうかなぁと思ったため、
主に自宅で自分の時間で作成してたんです。


だから遅くなっちゃったんですが。



しかも今日一日で作成したわけじゃなくて、
何日かに分けて作り込んだ、

はっきり言って大作です。


これを、社内の研修でやろうと、そういう話でございます。



アジェンダだけ書きますと、


0.はじめに
1. Windows編
2. ブラウザ編
3. Excel編
4. 番外編


っていうね、結構ちゃんとしてるでしょ。



主にショートカットの講座をやります。



今どき、コピペを


1.右クリックして、コピーを選んで、
2.右クリックして、貼り付けを選ぶ。



とかやってないですよね!?



今どき、使ってるブラウザが、


Internet Explorer



じゃないですよね!・
(これは半分好みもあるかも)



今どき、ブラウザでフォームに入力して、


誤操作して全部消えちゃった!



とかやってないですよね!?



そういうのを解決する講座でございます。



社内研修の宣伝をしてどうしたんだ、ってことですが、


僕は結構、パソコンのショートカットにこだわりを持ってまして、

パソコン作業って作業の質を高めるために使うもんですよね。


パソコン作業で時間がかかってちゃダメだと思うんです。



Windowsの基本的な操作、
特にExcelの操作はサクサクできないとイカン。


そのマウス操作1回分をショートカット使ったとしても
数秒しか早くならんでしょう。


しかし、その操作、一日で何回やるんですか?



デスクワーク中心の人であれば、

一日8時間の業務の中で何時間パソコン触ってますか?
何回マウス操作するんですか?



一回の操作では数秒の差でも、

その微差は積み重なり、
とてつもない時間になって行きます。


10回やれば30秒~1分ぐらいの差が生まれます。

一日で50回ぐらいやるとしたら、
軽く30分ぐらいは「浮く」ってことですよ。



それを一週間、一ヶ月続けるわけでしょ。



作業効率にものすごい差が生まれるんです。



別にね、マクロ書けなくてもいいんです。

関数をそんなに使いこなせなくてもいいんです。


操作全般が早くなれば、そういうものは派生的に学べばいいんであってね。



そしてショートカットを使うことのメリットは、
単にパソコン操作の作業時間短縮だけにあらず。


ショートカットを使いながらの作業を積み重ねることで、
仕事の段取り自体に好影響が期待できる。



大げさだと思いますか?


ショートカットが使えない人の仕事の進め方、
ショートカットが遣える人の仕事の進め方、


これってまったく違うんです。



ショートカットを使えない人は、
今目の前の操作のことしか考えられません。


しかしショートカットを使う人は、
操作自体のことは頭になく、次の操作や作業のことを考えられる。

作業している時に、作業内容のことを考える必要がなくなるので、
自然と「次にこれやって、その次にあれやって」って発想できるんです。


これがゆくゆくはどれぐらいの差を生むか想像できますでしょうか?



今、どれぐらいパソコン操作が苦手でも大丈夫です。
今、何歳だったって問題ありません。


今この瞬間から気持ちを切り替えて、
ショートカットについて学んでみてください。
使ってみてください。


最初は慣れなくて大変かも知れません。


今まで使ってなかった小指とか薬指とかを使ったり、
変なキーを押しちゃったり、

うまく行かないストレスも感じたりして、
イライラしてのたうち回りたい衝動に駆られるかも知れません。



でも諦めずに続けてみてください。



これも習慣の話です。

そして学習効果は二次曲線的に伸びて行きます。


しかもその学習は、パソコンスキルだけじゃない。
仕事の段取り全体に活きてくる。



所詮、パソコン操作でしょ。


なんて言わずに、メリットの大きさに気づいたなら
取り組んでみてもらえたらと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ  『Integrity』
─────────────────────────────────