《ざ・こもんず》の更新情報がメールで届く! 

The Commons Magazine 無料購読申し込みはココをクリック。




サブプライムローン問題をうけ、世界中のマネーが株や証券から石油・国債・穀物などに流れが移りゆくなか、大豆が19年ぶりの高値を更新中です。


小麦やトウモロコシも高値で推移しており、食料自給率40%の日本は、輸入作物の確保に四苦八苦。アメリカの低所得者向けローンの破綻に端を発したこの問題は、まわりまわって食料の値段高騰という思いがけない展開となったきました。


これは一時期のバブルなのか、それとも構造的要因による時代の流れなのか。来年以降、穀物価格の動向が注目されます。



◎世界穀物高騰/国内生産の拡大政策を(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=380


◎バイオエタノール開発で大豆が高騰
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1804/2007baio3.html




《ざ・こもんず》を読む(無料)      サンプルページはコチラをクリック