岸井成格のブログが読めるのは《ざ・こもんず》だけ!!



安倍突然の辞任を受けて後を継いだ福田康夫新総理は、ちょっとしたスキャンダルやミスで自民党が政権を失う崖っぷちに立たされた内閣であることから、自らの内閣を「背水の陣内閣」と言った。


そういう意味でも緊急非難ということは、積極的に何か打って出るという政権ではなく、やはり守りを固めて次の総選挙までをいかに凌ぐかといった選挙管理内閣的な暫定的な性格が非常に強いというのが第一の印象だろう。


さて、今回の組閣までの動きを見ていて面白いと思うことがあった。本来の「安心」「安全」「安定」というものは、政治が国民に対して保障すべき要諦であり、国民が政治に一番求めるものでもある。だが、これを国民に保障する前に、今回は自民党が政権に求めたのである。


その結果、麻生太郎前官房長官と福田新総理とを見比べて、どちらがこれに近いかという理由で福田を選んだのだ・・・



《ざ・こもんず》で続きを読む(無料)      サンプルページはコチラをクリック