昨日行われた安倍首相と小沢代表による党首討論(主催:新しい日本をつくる国民会
議主催)がYahoo!動画で7月1日の16時から動画配信されます。

テレビ討論でのイメージが選挙情勢を変えることはもはや当たり前のようになりまし
たが、これからはインターネットも大きな影響力を持つことになるのかもしれませ
ん。

先だってサンデープロジェクトで放送された「長妻vs大村 年金討論」はYouTubeで
脅威的なアクセスを記録。しかし、その後に何者かによって削除。その後もアップさ
れては消えるというイタチごっこがネット上で展開されました。

で、昨日の党首討論はというと、感想を聞いた限りでは「盛り上がりに欠けた」との
こと。どちらにいい影響が出るということはなさそうとのことです。

筆者もまだ観ていないので、今日の放送でぜひ見てみたいと思います。
最後まで見届けられるかどうかの自信はありませんが・・


更┃新┃情┃報┃2007年6月29日(金)~01日(日)
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ◇◆◇ ヘッドライン ◇◆◇    
oooooooooooooooooooooooooooooooooooo
     http://www.the-commons.jp/
 


【1】第三党候補者
   from 中村忠彦の「ワシントン・コンフィデンシャル」

【2】《追悼・宮澤喜一氏》宮澤元首相の最終講義 in 早稲田大学(1)
      from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」

【3】《追悼・宮澤喜一氏》宮澤元首相の最終講義 in 早稲田大学(2)
      from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」

【4】年金問題の闇
      from 田中良紹の「国会TV縮刷版」

【5】催し物案内
      from リック・タナカの「南十字星通信」

【6】2020年にアマゾンは消える
      from 暁玲華の「光華明彩☆神秘の力」

【7】至福の時間 ミシェル・カミーロ・トリオ
      from 金平茂紀の「業務外日誌」


[06月29日更新分]------------------------------------------------------------
======================================
【1】第三党候補者        from 中村忠彦の「ワシントン・コンフィデンシャル」
======================================
共和党のニューヨーク市長ブルームバークが、突如離党宣言を行い物議をかもしてい
る。プレスも評論家も「市長は今期が最後であり、大統領選挙に出る第一歩か」と書
き立てる。民主党から共和党に移り、さらに党籍離脱したのだから、出るとすれば
「第三党」候補者だ。古くはアラバマ州のジョージ・ウォレス、最近ではテキサスの
億万長者ロス・ペロー、一生を企業批判に費やしている「緑の党」のラルフ・ネーダ
ーなどが辿った道だ。

======================================
【2】《追悼・宮澤喜一氏》宮澤元首相の最終講義 in 早稲田大学(1)
                              from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」
======================================
宮澤喜一さんについてはみなさんも詳しいと思うけど、一言二言紹介しますと、日本
の戦後外交史のルーツから現在まで、一貫して一番ご存じなのが宮澤さんです。生き
証人といってもいい。日本は1951年、サンフランシスコ講和条約(※1)を結んで独
立をした。その講和条約を結ぶにあたって、アメリカヘ行って交渉をしたのが、とき
の大蔵大臣池田勇人(※2) さんと、秘書官の宮澤さんでした。このときのことに
ついて、『東京-ワシントンの密談』という本をお書きになった。


[06月30日更新分]------------------------------------------------------------
======================================
【3】《追悼・宮澤喜一氏》宮澤元首相の最終講義 in 早稲田大学(2)
                              from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」
======================================
そこで伺いたいんですが、バブルが弾けました。今おっしゃったように、銀行がお金
を貸している担保の土地の値段が下がるんだから、不良債権になる。宮澤さんが総理
大臣の92年夏のことです。そのとき宮澤さんは、バブルが弾けて一番の問題は、銀行
の不良債権だとおっしゃっていた。


[07月01日更新分]------------------------------------------------------------
======================================
【4】年金問題の闇                          from 田中良紹の「国会TV縮刷版」
======================================
宙に浮いた年金記録が5000万件もあったという事実は参議院選挙の行方をも左右
する大問題となっているが、社会保険庁のお粗末さだけに目を奪われていると、とん
でもない落とし穴にはまり込んでしまう危険があると私は思っている。

======================================
【5】催し物案内                      from リック・タナカの「南十字星通信」
======================================
切り貼り転載,催し物案内です。自分が見たことのあるのは6の「エンド・オブ・サ
バービア(都市近郊暮らしの終焉)」というオイルピークの古典作品だけですが、こ
れだけでも出かける価値があります。「米国の郊外の生活はいかに?」なんて、他人
事じゃなく「アブラ漬けの現代人すべての生活はいかに?」です。近所の方は隣近所
お誘い合わせてお出かけください。

======================================
【6】2020年にアマゾンは消える          from 暁玲華の「光華明彩☆神秘の力」
======================================
今日のサンデープロジェクトで、5月のFMでゲストだった財部さんのルポによるア
マゾンの特集を見ました。地球の酸素の1/4を供給している、「地球の肺」という
言葉が印象的でした。アマゾンの至近に工業地帯があることにぎょっとしましたが、
貴重な映像でした。

======================================
【7】至福の時間 ミシェル・カミーロ・トリオ  from 金平茂紀の「業務外日誌」
======================================
この頃何が気持ちいいかと言えば、プールで長距離泳いだ後に、等距離分サウナに入
り(千米=10分、二千米=20分)、そのあと冷たい水風呂に入ってカラダを冷や
した瞬間のあの気持ちEに勝るものはなかなかないもんね。けれども今日は、その水
風呂1000回分よりも気持ちのいい至福の時間をすごした。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INSIDER ARCHIVES  高野孟が30年書き綴ってきた現代史同時進行ドキュメント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■No.397
  2007.6.20
  “火消し役”の大村秀章が“火だるま”に?!
  ──底知れぬ年金シンドローム

■No.396
  2007.6.15
  私も自衛隊情報保全隊の“監視対象”だった!

■No.395
  2007.6.13
  高野孟の「インテリジェンスの技法」(3)
  ──インフォメーションとインテリジェンス/ジャーナリストの発想と方法

■No.394
  2007.5.31
  安倍内閣の“アキレス腱”が断裂
  ──松岡農水相自殺の衝撃