ホテルなので遅めの起床。天気も快晴だ。
桜島フェリーで桜島へ。

11時5分発の「よりみちクルーズ」を選択。文字どおり寄り道しながら50分かけて渡島する。桜島の絶景を見ながらガイドもついていろんな話が聞けるので料金は 500円だけどおすすめ。
まずは桜島ビジターセンターへ。桜島って本当に島だったんだね。大正の噴火によって陸続きになったようだ。編集部の中では船でしか行けないと思っていた人もいたけど。隣接する足湯にも入ったよ。かなり熱めで44度はあるかな。あっという間に脚は真っ赤。でも心地よかったので旅の疲れを癒やしてね。
昼食は桜島レストハウスの「くわ焼定食」。 くわ焼きとは、鉄板の代わりに農作業で使うくわの上に肉や野菜をのせ、焼いて食べたことから名付けられたらしい。 西郷隆盛も焼いて食べたんだって。
しかもよりみちクルーズのチケットで500円で食べられるんだよ。他にもいろいろな特典があるよ。詳しくは桜島フェリーの鹿児島港チケット売り場で聞いてね。帰りの便は15分で160円だよ。あっという間だけど市民の脚だね。
あとはキリスト教の伝来の地だから鹿児島ザビエル教会へ。
鹿児島に来たなら仙巌園へということで駐車場300円と入場料1000円を払って園内へ。少し高いかな。ここは薩摩繁栄の基礎を作った島津家の別荘があった場所。島津義弘、斉彬、篤姫などわかる人にはわかるよね。別荘だけあって戦の匂いは微塵もない。ここから見える桜島も最高だよ。
時間がなくなったので霧島神宮は断念し宮崎県は都城へ。
霧島酒造のファクトリーガーデンに行くも「赤霧島」は販売しておらず、ほかにこれというものもなく…。
夕飯はストローハットで「ハンバーグ」と決めていた。しかし仕込みのため定休日の文字が!かなりのショックだ。ここは栗東の橋口弘次郎調教師の弟さんが経営しているお店。競馬好き的にはとても残念。都城へ遊びに行ったなら是非ともストローハットへ。
車中泊は道の駅都城で。ここのレストランも定休日。これ以上の移動は危険と判断し就寝。国道10号沿いにあるが音は気にならない。トイレも新しかったような気がするなあ。あまり印象にないんだ後半が後半だっただけにね。