今朝10分ほど余裕を見て出ようと思ったら…エンジンがスタートしないふと後部座席を見たらライトが点きっぱなし。絶対に息子の仕業。この前も夫の車で同じことをやらかし、夜外に出た私がたまたま気付いたけど、本当に勘弁してほしい
今朝は夫を叩き起こしてジャンプスタートしてもらったけど、ライトに触るなときつく言い聞かせないとなぁ
仕事には2分遅れで到着しました。
息子、がっつり支援が必要というほどでもなく、でも通常クラスではコミュニケーションが微妙で浮いてしまうという微妙な立ち位置。プリスクール、キンダーくらいまではそれでも何となく遊べていたけど、年齢が上がるにつれて段々難しくなってきた気がするまたセラピーとか探さないと…と思いつつ、これ以上やっても頭打ちかなぁ、と。セラピーの他に何かないの?と思って色々調べている最中です。
幹細胞移植とか効果あるんだろうか。興味はあるけど実際にやってみて劇的な変化があったという話は聞いたことがないし、数万ドル掛けてまったく効果がなかったら悲しすぎるフォリン酸も気になっていて、昨日息子の新しい主治医に会ったときに色々と聞いてみた。この先生、ご自身も自閉症の子どもがいるらしく(ネット情報なので真偽は不明)専門医ではないけれど結構詳しくて、色々相談に乗ってくれました。しかもうちから歩いて行ける距離。
フォリン酸は葉酸受容体の機能異常がなければ接種しても意味はないので、まずはFratテストに加えて追加でいくつかの血液検査をして、結果を見て有用そうであればロイコボリンを処方して様子を見ましょう、とのこと。というわけで現在血液検査待ちです。もしロイコボリンが処方されて効果があるようであればまた様子をアップデートしようと思います。
学校のIEP、スクールカウンセラー、校長、カウンティの支援課のようなところに問い合わせたのに音沙汰なし夫に直接学校に言って聞いてみるようにお願いしておきました。先行き不安すぎる