今週の月曜日から仕事を始めて一週間も経っていないのですが、すでに辞めたい気分
まず、コミュニケーションが微妙すぎる。T病院のときもトレーニングは最小限で現場に放り込まれたけど、マネージャーも同じ心エコーの技師出身なので仕事に対して理解があったし、何かあれば誰かに聞ける環境だった。だから特に問題なくすんなり仕事ができたのだけど…。
今のところは病院ではなくクリニックでの勤務で、2ヶ所に行くことになっている(内1ヵ所は病院内)。オリエンテーション当日になっても翌日からのスケジュールがマネジャーのエボニーから送られてなくて、ドコニナンジニイケバイイデスカ…という状態。お昼前にメールを送ったら詳細が返ってきたけど、何だかなぁ
駐車場もどこに停めたらいいのか分からなくて適当に病院のガレージに停めたら翌日カードキーのアクセスが剥奪されるという事態に。従業員は4~6階と決まっているらしい。確かに良く見たら4階から上は従業員オンリーと書いてあったけども。むしろ1~3階はビジターオンリーって書いておいてほしいんだが。何の説明もなく、警告もなく、駐車場とクリニックへのアクセスが停止されるという措置にも疑問しかない。
これはまあ序の口で、本当に無理かもと思ったのが水曜日。この日は午前中に家から近いRロケーションに行き、午後はマネージャーのいるWロケーションへ。8時半にRロケーションに行って、受付のオバチャンに「ハロー、新しく入った心エコーの技師です」と挨拶してみたが、「何それ、聞いてないわ。ここのマネジャー(W
ロケーションのエボニーとは別)はまだ来てないわよ」と言われ、とりあえず検査室で待つことに。待つこと45分…。エボニーにどうすればいいかテキストを送ったら、IT担当のジーンはいるはずだから彼を探せとな。近くにいたメディカルアシスタントが彼のもとに連れて行ってくれた。
ジーンは良い人でPCの設定とか色々とやってくれたのだけど、彼の話によるとWロケーションとRロケーションは元々別々のグループで、RロケーションがAH病院に統合されたため一応繋がりはあるものの運営は別々。予算も別々。週に何度かWロケーションのドクターがR病院に来るので、私も彼らも場所を借りてるような状態ということは理解できた。
その後Rロケーションのマネジャーのディアナが来て少し話したのだけど、私が月火木はRロケーションに来る予定だと話したら
「え!?木曜日はミンクス(両方のロケーションで働いているエージェンシーの技師)いないじゃいない。月曜日と火曜日にミンクスから引き継いで木曜日は1人ってこと?」
「月火木はこのロケーションってことしか聞いてなくて。詳細は分かりません」
「ちょっと待って…。エボニーに電話するわ」
「ミンクスは金曜日が最後よ。その後はナンシーがミンクスの代わりにそっちに行くわよ。トレーニングはこっちのロケーションでキャサリン(W
ロケーションの技師)がやるから」
「えええ、こっちではシャドーしないの?」
ディアナ、ジーン、私の3人とも初めて聞く話に驚愕。
その後ディアナが「月曜日は何時に出勤予定? 何か分からないことがあるといけないから、その日は私もジーンも8時にはここにいるようにするわね」と言ってくれたけど、エボニー、本当に技師の仕事を理解してなさすぎる。いきなり現地に放り込めばいいってものじゃないのよこっちのオフィスの人ともちゃんと連携してくれ。
今日Wロケーションでキャサリンと話していて、ふと疑問に思ったことを聞いてみた。
「こっちのロケーションではオーダーしたカーディオロジストが読影するじゃない? Rロケーションでは誰がオーダーしたかは関係なくその日にアサインされてるドクターが読むって言ってたけど、あっちの所属のドクターが読むのかしら。なんか自分の立ち位置がよく分からないんだけど。あとストレスエコーはできるか聞かれたけどしばらくやってないからリフレッシュが必要だわ」
「え、それはエボニーに聞いた方が良いわよ。向こうのドクターが読むのはここの関係上ちょっと変だと思うし。ストレスエコーもナースプラクティショナーのジェイミーは水曜日にしかRロケーションに行かないから誰が立ち会うんだって話だし」
もうさ、本当にこういうの勘弁してほしい政治的な云々はそっちで勝手にやってくださいよ…。エボニーの下で働くのは不安しかない。
あとね、もう1つ懸念事項が。マシーンが超年代物なのはいいとしても…検査台が動かないのは勘弁してほしい。こんなのずっと続けてたら腰と肩痛めるキャサリンは左手でスキャンするから椅子を調節すれば問題ないとは言うけど、同じく左手を使うミンクスも文句を言っていたし今時調節できない検査台の方が珍しい。ミンクスからエボニーにも何度か話をしたらしい。なんかね、エージェンシーのミンクスが一番まともで意見が合うのにいなくなってしまうのよね
もう1つ問題だと思うのが、キャサリン。検査枠を20分にして短時間で大量にこなす代わりに8時間ではなく5時間勤務にしてもらっている(そして8時間分の給料を貰っている)。エボニー、技師の仕事のことは何も分かっていない。キャサリンが20分でできるなら皆できるんじゃね?くらいに思っているはず。ガイドラインでは45分から60分の検査枠が推奨されているけれどそれすらも分かっていないと思う。彼女が動かない固定の検査台で大丈夫だと言うなら他の皆もそれで大丈夫とか思われてそうだし。
なんだか書いているうちにまた苛ついてきた。とりあえず、ぼちぼち他のところにも応募してみます。