現在のT病院とCグループの比較検討をしてみた。
T病院
Pros
- 給料とベネフィットが良い。
- オンコールはあるけどフェローの数が多くて大抵のことは対応できるようにトレーニングされているため、技師が呼び出されることは稀。
- 同僚は淡々と自分の仕事をこなしていて、適度な距離感がある。
Cons
- 通勤がストレスフル!!!
- 患者の質!!!
- 忙しくて、ひたすら検査をこなす日々。ほとんどの同僚はスキャンは早いけど画像の質が微妙だったりする。
- フィラデルフィア市内のインカムタックスが高め。
本当に、立地によってこうも違うものか…と思うくらい患者の質が微妙です。外来患者でさえ微妙。上着とブラを脱いでガウンを着るように言ったら「はぁあ!?こんなに着込んでるのに脱がなきゃいけないわけ!?

」と意味不明なキレられ方をしたり、物凄いアルコール臭い男性患者に検査が終わって着替えるように言ってもいつまで経っても出てこないので様子を見に行ったら検査台で寝てたり、患者層がL病院やA病院とは明らかに違う
肥満患者も多い。この前同僚のマーラが外来患者のカルテ見ながら"BMI65? Jesus Christ
"って呟いてた。





Cグループ
Pros
- 基本的に感じが良くて気さくなドクターやPAが多い。
- 時給制だけどタイムカードを使わないので、最後の患者がNo showの場合や早めに終わった場合は最後まで残らなくても8時間分の時給が保証されている。
- 病院の場合、外来患者がどれだけ遅れてきても基本的に対応しないといけないけど、こういうオフィスの場合は一定時間を過ぎるとお断りすることができる。患者が時間通りに現れないと受付のおじさんが検査室に電話を掛けてきて"What is your grace period? "って聞いてくれる。
- 時給はまだ不明だけど、今より良い時給は提示してくれるんじゃないかと。たぶん。
- オンコールがない。
Cons
- 外来だと病院よりも仕事としての面白味はない。
- T病院より通勤時間は短いしストレスフルではないけど、近いわけでもない。
- ベネフィットはT病院の方が良いと思う。たぶん。
やっぱりCグループの方が働きやすいよなぁ。勤務時間は基本的に8:00-4:30だけど、7:30-4:00にできないか聞いてみよう。30分違うだけで通勤がスムーズになるんだよね。



現在私がフルタイムで働き、ゆるく節約中(なるべく不要なものは買わない程度)の我が家
私の帰宅時間が遅いので平日は夫が料理担当に。日曜日に何かしら肉を漬け込んでおいて月曜日はグリルし、付け合わせにマッシュポテト+レンチンするだけのグリーンビーンズ等。あとは週3日分のEveryPlateをオーダーしています。完璧ではないけど、まあ何とか回ってます。しかしまあ、この一ヶ月でジョン
が下痢&血便になり獣医に連れて行って$500…。犬には珍しくないことらしく、食事療法と処方してもらったプロバイオティクスですぐに良くなりましたが。さらに我が家のガス温水器が寿命を迎え、交換するのに$2000…。毎月何かしら突発的な出費がありますわ


