お隣のリッチのお孫さんのダミアン君と、リッチ宅にお世話になっている家族の子どもたちと毎日のように遊びたがるうちの息子。


デイケアに迎えに行くとすぐに「帰ったら男の子たちと遊んでいい? 」と聞いてくる。彼らの予定は分からないので、外にいたら一緒に遊んでいいよと答えている。 息子のソーシャルスキルは微妙なものの、友だちと遊びたい。皆で遊ぶと楽しい、という意識が芽生えたのは良いことだわにっこり

息子を見ていると微妙に遊べてるのかどうなのか…という感じだけど、皆でわちゃわちゃしてるのが楽しいみたい。こういうところはコミュニケーションが微妙でも男の子同士だとなんとなく一緒に遊べてしまうのかなぁ、という気がする。

一昨日、リッチの奥さんのシェイナが外にいたので少し世間話。今滞在している家族は母親がディサビリティで、糖尿病や心臓疾患があって視力もだんだん落ちていると言っていた。特に今8ヶ月の娘を産んでから体調が悪化し、ホームレスになってしまいリッチ宅にお世話になっているらしい。ソーシャルサービスの介入で状況は良い方へ向かっているが、リッチ宅での滞在は長期間になりそうとのこと。

この家族、母親と4人の子ども(男の子3人と女の赤ちゃん1人)で父親は見たことがない。男の子たちは普通に良い子たちだけど、ちょっと息子の言動にヒヤヒヤすることがある驚き悪気なく自転車やストライダーに乗りながら「見て見てー!ウィーリー!」とか、「任天堂スイッチ持ってる?」とか聞いちゃうのタラー息子は自慢してるつもりはないのだけど、私はこういう境遇の子たちだとわかってるから焦るし気を使うのよねネガティブとりあえずスクーターやプラズマカーをガレージから引っ張りだして、皆で遊ばせてその場を凌いだり。みんな大喜びだったけど、2番目の男の子のチェイス君が「うちはあなたたちみたいにお金持ちじゃないから、こういうの持ってないんだ」とボソッと言っていて、なんだか切なくなってしまった。

この前は飛び込んで滑るタイプのウォータースライドを設置して皆で遊ばせた。

こんな感じのやつ↓写真はネットから拝借。


彼ら、水着も持ってないみたいなんだよね。まあ普通に楽しめてたからいいけど。

こうやって皆で遊ぶのはいいけど、過剰に色々してあげちゃうのもダメだろうし、接し方にちょっと悩みますもやもや昨日はリッチ一家は出かけていたらしく、隣にはこの家族だけ。息子がよく遊んでいるのは真ん中の2人のチェイスとノアで、一番上のお兄ちゃんは赤ちゃんの面倒を見たり、母親の手伝いをしたりと忙しそう。母親は体調が良くないのかあまり外には出てこない。息子と真ん中の子たち3人でそれぞれストライダー、スクーター、プラズマカーに乗って家の前の坂を下って遊んでいたのだけど、途中で息子が飽きて家に帰ってしまった。でもチェイスもノアもやめたがらないし、彼らの上のお兄ちゃんと母親は家の中にいて、息子はいないのになぜか私が彼らを見るという事態に無気力車の通りは少ないけど大人が見ていないとちょっと不安なのでね。そのうち彼らの母親とお兄ちゃんも外に出てきたので、私は家に帰るけど彼らの母親が許可するのであればそのままスクーターとプラズマカーで遊んでも構わないが、十分車には気を付けるように念を押し、終わったらうちのドライブウェイに置いておくように伝えてその場を離れた。

息子は家にいるとすぐにテレビやゲームを催促してくるので、こうやって外でみんなで遊ぶのは息子にとっても良いことだと思うけど、こういう境遇の子どもたちと接したことがないので、どこまでしてあげるべきか…という線引きにちょっと悩みます。