こんにちは、在宅ワーカー ねこまるです。
フルリモート勤務により、生活を豊かにするために家を充実させたく、
この度、都内に新築戸建てを購入しております。
ところで、入居して約1か月。
洗濯機のない生活を続けており、
冷蔵庫ほどには困らなかったものの
やはりないと不便な洗濯機。
まあ、洗濯機なくてもコインランドリーに行けばいいので、優先度は低めでした。
その間、コインランドリーに行ったのかって?
うん、行ってないね
それって人としてどうなの?
そもそも人でもないの?
どんな生活してんねやって感じですよね
本当にすみません。
少しずつ人間らしい生活を心がけます。

ところで、さすがに洗濯機がないとやばすぎたので、洗濯機を購入しました。
なんとなくドラム式が諦められなかったので、洗剤の自動投入の機能を諦め、コンパクトな以下の洗濯機を購入。
洗面所が結構コンパクトなので、大きめの洗濯機は無理なのですが、商品情報から寸法を見てみると明らかに小さかったので、いける気がすると思って購入しました洗濯機。
推測通り、無事入りました。
しかも、背面と壁の間の隙間も 13cm 近くあって、かなり余裕があるコンパクトさです。
この商品であれば、単身用のマンションでも余裕で入る可能性があるので、一人暮らしでドラム式使いたい!って人はおすすめです。(というかサイズ的に単身用な気がする)
洗濯機が届いて、早速たまっていた洗い物たちを回しました。
現在も絶賛回し中なので、洗濯機の使い心地の感想はまだ書けないですがw
ただ、思ったこととしては、洗剤の自動投入機能があるとやっぱり強いね
洗濯機が勝手に洗濯物の量を計量して、必要な分の洗剤を入れてくれるってのは便利だと思うな
(←※本商品は洗剤の自動投入の機能はありません)
買い替えをする頃(15年後とか?)には、コンパクトだけど自動投入できる洗濯機出てるといいなあ
さて、今回、洗濯機の購入にかかった費用は以下の通り:
132,230(本体)+2,000(ホース)+3,300(搬入費用)=137,530円

搬入費用は、内階段で2階へ搬入する場合にかかります。
1階への搬入だったり、マンションでエレベーターがあるケースなどはかからないっぽいです。
どケチなねこまるは、当初「2階くらいタダでいいじゃん」とか思っていたのですが…
今日、男性の作業員2人で搬入作業をしてくれたのですが、そのうちの1人が「ぐぐぅぅ……ぐはぁああ…」とかゲームで雑魚キャラを倒した時のような声を上げて階段を上っていたり、その後、やたらと「ぜぇえはぁあ、ぜぇえはぁあ、ぜぇえはぁあ」とか過呼吸気味になっていたりしてたのを隣で見ていたので、「なんか、すんません…」ってなって妥当な価格なように思えましたw
まあ、自分じゃ絶対運べないしね
さて、無事購入できたので、ここまでの住宅購入費用に計上します。
家購入時の諸費用も、ここまでにかかった全ての費用(現金分)の累計は、
21,490,009 (前記事からの引継ぎ) + 137,530 =
21,627,539円
さて、今月支払と来月支払予定となる
クレジットカードの使用不明金(約75万円分)の洗い出し作業のために、
購入した物の記事を頑張って書き進めますw
ではでは
