こんにちは。
普通のねこまるです。
札幌から東京に戻ってまいりました。
いや~~~本当に楽しかった
もばいる わーく 第一弾@札幌、大成功です
(何をもって成功なのか…?楽しけりゃ成功です)
やる前からわかってたけど、もばいる わーく最高ですね
ワーケーションと言ってもよい
また、次の機会を狙って、どこか行きたいと思います
やっぱり食べある記が楽しいので、食べ物がおいしいところに行きたい
会社員でも色々な働き方が徐々に認められるようになってきてよかった
頻繁には行けないけど、またチャレンジして報告するね
ところで、ここ最近、いかに仕事を早く終わらせるかが重要と痛感しました。
会社の仕事が早く終われば、その分遊びに行けるし、副業をしてもよいです。
17 時に仕事が終われば、すでに家にいるので、即フリータイムとして利用できます。
なので、今年のテーマは「仕事効率化」して、時間あたりの仕事パフォーマンスを上げ、
17 時きっかりに業務終了できるようになることが目標です。
まあ、IT 業界の性質上、どーーーーしても忙しいって時はあるので、
多少の残業は仕方ないですが、パフォーマンスさえ上げれば業務終了時間は切り上がるはず
「仕事効率化」するには、どうするか研究していくよ
今回は効率化ツールの CLCL を紹介します

クリップボード拡張ツール CLCL
前からあるツールですが、CLCL というクリップボード拡張ツールを使い始めました
何と呼ぶのかわかりませんが、ねこまるは勝手に「くるくる」と呼んでおりますw
結構便利で、仕事がはかどる♪
クリップ ボードとは
コピーもしくは切り取りしたテキストや画像などのデータが、
一時的に保存される場所のことです
コピーは Ctrl + C、切り取りは Ctrl + X で行えます。
クリップボードに保存されたデータは、Ctrl + V でペースト(貼り付け)できます
クリップ ボードは最新の 1 件のデータしか読み込むことができませんでした。
(Windows 10 で機能拡張されており、履歴や端末間での同期もできるようになってます)
コピぺ系の作業で手間どることもあり、この拡張機能を使えば、
コピペ系作業のキーボード操作、マウス操作を省略でき、
効率的に作業することができます。
CLCL 公式サイト:
ポイント① コピー履歴が残る
これまでコピーしたデータを複数件残すことができます。
例えば、5 回前にコピーしたデータをペーストすることができます
CLCL を起動するには、Alt + C
CLCL が起動してきたら、ここまでにコピーした最新 10 件の
データを選択してペーストすることができます。
上図ではオプション設定 10 件にしていますが、履歴の数を増やすこともできます
ポイント② 登録アイテム
登録アイテムに資料やメールのテンプレ文を登録しておけば、
Alt + C ですぐに利用できます。
※社内用語が含まれるため、一部モザイクかけておりますw
登録アイテムに含まれる各テンプレのデータをペーストできます。
テンプレに使えそうなデータは全て CLCL に登録しておけば、
コピペ作業やキーボード入力にかかっていた時間を削減できます。
ねこまるは、これまでテンプレ文章は OneNote にため込んでおり、
そこから毎回コピペ作業をしていたのですが、CLCL を導入してから、
①OneNote を開く、②テンプレページへ移動する、③コピーする
の操作を省略でき、無駄な作業を削減できるようになりました
ちょっとした作業でも、無駄な部分は効率化できれば
チリツモで大きく時間短縮することができます
仕事ごりごりこなせる系女子を目指そう
キーボード、マウスはロジクール!