横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
あっという間の週末ですね・・・
今週は雨も多く、蒸し暑い日が続いています
体調管理には呉々も気をつけたいですね
さて、最近
添削でよく登場している水筆ぺん♪
ご興味を示す方が多く
欲しい!というお声もたくさんあるので
ご紹介したいと思います^ ^
筆ペンレッスンの際はもちろん
硬筆指導にも
線の強弱をより深く理解していただくために
活躍中の水筆ペン
カードリッジ部分に水を入れて
専用の用紙に水で書くことができます
インクで手や紙を汚す心配もなく
専用の用紙は時間が経つと文字が消え
何度でも繰り返し練習できるので
筆ペンを持つと緊張してしまう方も
気楽に使えるようです(o^^o)
素敵なインクの色ですね〜
と生徒様からお声がけいただくのですが
色付きの用紙に書いているだけで
インクではなく実際はただの水です^^;
私は用紙を切って使っています
文具店に行くと
色々な水筆が置いてありますが
私が教室で使用しているのは
こちらの開明の水筆ペンです
他のメーカーを使用したことがないので
比べようがないのですが
水含みの良い馬毛を採用
書き心地が◎
↑この文句に惹かれ採用笑
なかなか書きやすいです!
専用の用紙はずいぶん前に購入したので
メーカーなどは忘れてしまいましたが
「水書き用紙」などで検索すると
色々出てきます
もちろん
水で書いたものと墨の色では
醍醐味が違いますので
上手に使い分けて
楽しく練習していただきたいですね^ ^
昨日のレッスンで
以前ブログに書きましたが
無意識に添削中
「半分ずっこ」を発していたらしく
生徒様にくすっと笑われました😂
驚くほど無意識だったので
多分これは治らないと思います笑
これからも連発間違いないでしょう・・・
こうなったらBASICで
半分ずっこを流行らせようかな🤣
**********************