現在レッスンは
実に様々なスタイルで
ご参加いただいております
こうしなければならない
という規定は
教室にはありません
これまでのレッスンを振り返り
初めてご参加いただく方の
みんなどうやって通ってるの?
という素朴な疑問にお答えすべく
みなさんのレッスンスタイルを
少しまとめてみました
ご参考になれば嬉しいです^ ^
...............................
●名前と住所だけ学ぶ
初回のご参加で一番多いメニューが
TRIALレッスンです
✔︎教室の雰囲気を見たい方
✔︎どんなレッスンか
とりあえず受講したい
✔︎名前と住所だけ習いたい
そんな方にご参加いただいております
TRIALレッスンの他に
急な冠婚葬祭時にみんなが悩む
熨斗袋レッスンも同様です
このレッスンで
「楽しい!」と感じていただけたら
次へのステップもご紹介しておりますが
「これで私は満足!」という方には
勧誘等一切いたしませんので
ご安心ください^ ^
90分でも驚くほど
上達は確認できますよ!!
●定期的に通う
現在は定期的に通ってくださる生徒様が
とても増えましたが
通う頻度も皆様まちまちです
一番多い例から順に
まとめました
①月に1回
レッスン終了後に
次の月の予約をしてくださる方が
今は一番多いです
チケットの有効期限が3ヶ月
というのもあると思います
正しく学べば(プラス復習すれば)
月に1回でも上達します
「月に1回通う」ということを
習慣にされている方も多いです
②月に2回
コースは6回ワンクールになっているので
復習なしの場合は3ヶ月で終了します
(月1回の場合は6ヶ月ですね)
集中して学ぼう!という方は
月に2回お越しいただくことが多いです
また、間が空くと忘れるからと
あえて月2回にされている方も
いらっしゃいます
ちなみに・・・
毎週通っている方はゼロです(笑)
③ある時期にまとめて受講
お仕事の都合や
ご自身のお休みに合わせて
一気に受講される方も多いです
特に
遠方の方や、普段お忙しい方は
GWや夏休みなどに
まとめて受講される傾向があります
④単発でちょこちょこ受講
一定の効果を出すために
間隔が空く受講は
おすすめしていませんが
遠方の方や
小さいお子様がいらっしゃる方
キャンセルの確率が高い方は
単発で受講いただくことが多いです
⑤通信学習プラスレッスン受講
意外なことだったのですが
通信学習をしながら
予習・復習として単発受講される方も
多くいらっしゃいます
紙面だけのやり取りでは
うまく習得できなかったことを
レッスンでブラッシュアップしたり
応用編(行書)へ進む前に
一度行書の特徴を受講されてから
本申込みする方も多いです
.............................................
ざっと挙げると
こんな感じでしょうか^ ^
何度もお伝えしていますが
教室では
ここまでやらなければいけない
ずっと続けなければならない
など、強制は一切していません
ただ、きれいな字を書くために
どう進めたら良いか
迷いが生じた場合は
適正なアドバイスをさせていただきます
その上で
皆様のライフスタイルに合わせて
レッスンをご自身で
カスタマイズしていく
理想のモデルケースとしては
月に1回通って
半年で楷書終了
1年で行書まで終了
でもあくまで理想は理想です
どうやるか
どのくらいやるか
どこまでやるか
最終決定は皆様ご自身です!
皆様が決めて
レッスンにお越しいただいた際は
全力でサポートしてまいります*\(^o^)/*
*********************