ここ最近
ピアノを練習する時間が増えています
今年は音楽に携わる時間を多くする!
が新年の目標だったので
月が変わって改めて
心に誓っているところです・・・^^;
私の普段の練習といえば・・・
好きな曲だけ気分転換に弾くこともあれば
落ちてしまったテクニックを取り戻すべく
真剣に練習することもあります
練習の中では一番譜読みが好きなので
(練習とは呼べないかも・・・)
まずなんとなくでも全体を弾けるようにして
自分を大いに満足させてから
↑↑↑
これ、私にとっては重要です笑
重〜い腰をあげて部分練習に入ります^^;
私はこの部分練習を、必ず
一番集中力のある時間帯
にこなすようにしています
やる気のない時にこの練習をすると
ただ指だけ動かして
頭では全然違うことを考えている
必ずこの状態に陥るからです
(今日の夕飯何にしようかなーとか笑)
また、数年前に右肘を怪我したので
手に負担がかからないよう
ちゃんと意味のある練習をする
を、今は特に心がけています
細かい部分を、より丁寧に練習すると
結果として全体がよくなるので
たまに「木を見て森を見ず」
になることもありますが・・・^^;
ある程度弾けてきても
部分練習8割、全体練習2割
という感じです
人によって割合は変わってくると思いますが
私の場合、部分練習の割合が多いほど
楽譜が頭に入り、暗譜が確実になります
(この練習はペン字でも同じかなと思います)
練習を重ねていくと
必ず停滞期やスランプにも陥ります
自分では一生懸命取り組んでいるつもりなのに
✔︎自信満々で臨んだレッスンで
ダメ出しを受けまくって
帰りの電車でうなだれたり
✔︎今まで弾けていたところが
次の日には弾けなくなったり
✔︎録音してみたら
これ私が弾いてるの?と
耳を疑うくらいの下手さに
衝撃を受けたり
✔︎ユーチューブやCDを聴きすぎて
もはやどう弾いていか
全く分からなくなったり
✔︎挙句の果てには
この曲は私には合わないかもと
逆ギレし始めたり(笑)
メンタルも
上がったり下がったり
楽しさよりも大変なことのほうが
多いです
でもきっとこれは
何をするにも同じだと思います
調子が良い時もあれば
悪い時もある
ちょっとうまくいかないからと
そこでやめてしまうと
結局何も得ないまま終わってしまいます
何をやるにも
ある程度できるようになるためには
最低限の練習は必要です
たとえうまくいかなくても
一生懸命やった事実は
必ず結果に繋がってくる!
それを信じて、私も日々の練習を
頑張りたいです(^-^)
ところでよく生徒様から
先生って、いつでもきれいな字で
羨ましいです〜
と言われますが
実は普段はこんな有様です( ̄▽ ̄;)
公開してよいものか…汗
いざという時に
きれいに書ければ
私はオッケーだと思います…!!
the BASIC
大人のピアノレッスン募集中♪
***********************
6ヶ月で美文字になる
ペン字通信講座募集中!!