横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
昨日は久しぶりの
ピアノ出張レッスンでした♪
2月に退職するまで
音楽教室に通われていた生徒さん
今はBASICのペン字レッスンにも
通ってくださっています(*´꒳`*)
音楽教室では30分のレッスンでしたが
出張レッスンになってから
月に1回、1時間を
じっくりレッスンする形に切り替えました
それまでは曲中心のレッスンでしたが
ハノンの練習に十分な時間を取り
指や手首、腕の使い方
タッチのことなど
細かくお伝えするようになりました
昨日もスケールで
指の独立を意識して
ゆっくりのテンポで一音一音打鍵しながら
音を確認する練習をし
その後曲を弾いたときに、、、、
明らかに音が違う!!!
月光1楽章を弾いていますが
オクターブの小指のメロディラインが
つっぱらずに楽に響く音を出せるように
変化してきました
この基礎練習が
なんだかとても良いみたいです
生徒さんご自身も
効果を実感されているようです♪
ーーーーーー
基礎練習って単調でつまらない
そんなことより早く憧れの曲が弾きたい、
どうしても早く結果を
追い求めてしまいがちですが
実はその単調な基礎練習をすることが
結局一番早く
無駄なく結果に繋げていくことができるのです
正しい指、手首、腕の使い方
脱力方法を身につけながら
部分練習をしていくことにより
美しい音に繋げていくことができます
時にはメトロノームを使っての練習も効果的♪
コツが掴めてきて
良い音が出せるようになったり
指が回るようになってくると
不思議と「基礎練習はつまらない」
ということを忘れてしまう
どんどんと変化する過程に
喜びを感じるようになり
よりよい音を作り出すための
楽しいステップとなっていきます
そして基礎練習にプラスして
大切なことは反復練習です
これまた苦手な方は多いですよね(^_^;)
何故反復練習が必要なのか
それは注意されたことを
演奏中に考えてはいられないからです
考えることによって体が硬くなったり
ぎこちなさが生まれます
反復練習によって
頭で考えずに
体で反応できるようにする
体が覚えてくれると
今度は意識が別の所に向けられます
余裕ができるわけです
基本的なことを体に覚えさせて
無意識にできるようにすると
頭や気持ちの方に
もっと意識を向けられるようになります
無意識にできることを増やすことで
より完成度の高いものに近づけていけるのです
これはペン字でも同じことが言えます
まずは正しい持ち方で
フォームだけでなく
指の機能を使って
自由にペンを動かせるように
そして
整えて書くための知識を身につけて
理論、技能の両面から学習していく
さらに覚えたことを
しっかり反復練習する
基礎練習や反復練習は大変だけれど
その先には
やった人だけが分かる楽しさ
が待っていますよ^ ^
***********************