横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
最近「便利グッズ」という名の商品が
たくさん出回っていますよね
職業柄、文具店に行く機会が多く
新しい商品が出ると
色々試してみたくなってしまいます
便利グッズって
何をもって便利というか
便利だけど
果たして自分にとって
その商品は本当に必要かどうか
必ず商品には
メリット・デメリットがあります
最近の大ヒット商品
「フリクションペン」
*画像はお借りしました
書いても消せる
本当に便利ですよね
私も一時期使っていて
日常このペンを使っていると
生徒様からもよくお聞きします
でも最近
ぱったりと使うことを辞めました
まず、リクションペン特有の
「薄さ」が個人的に好きになれません
ある程度の筆圧から生まれる
深みのある線が書きたいので
それを表現するのは
こちらのペンでは難しいです( ; ; )
消せる便利さから
手帳に使っていたこともありましたが
消せるということは
消えてしまうという恐れもあります
大事な記録を
うっかり消してしまったら大変
きれいではありませんが
二重線で消すのも味があって好きです
間違えた部分を見ることによって
確認できることも多いものです
この確認する作業というのは
脳をしっかり使っている感があります
書いたら消せるということは
間違っても大丈夫
という安心感を与え
緊張感を奪ってしまうのです
普段鉛筆しか使わない子供達に
時々ペンで書いてもらうと
「消せない」
という危機感から緊張感が生まれ
途端に真剣になって書きだします
適度な緊張感を持つことで
丁寧に書く、ゆっくり書く力が
自然に備わっていくのだと思います
フリクションペンがいけない
というわけではなく
用途にあった筆記具を使う
色々試してみて
そこから自分で厳選する作業も
これからの時代には必要なことですね!
*********************