オーストラリアはようやく、約2年ぶりとなる今月中に、海外観光客の受け入れを再開することを発表しました。もう間もなく、家族や友人が訪ねてこられるようになると思うと嬉しくてなりません。

 

 

 

そのおかげで、ドキドキ・ワクワク眠れない、という話ではありませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れるたび、あれもこれも欲しいと目を輝かせながら、遠足前のお菓子を選ぶ小学生のように、ワクワクする気持ちが溢れてやまないお店がキャンベラにあります。

 

 

 

海外にある海外の品が揃うお店なのですが。←ややこしい

 

 

 

 

Fyshwick Fresh Food Markets内、コの字型に並ぶお店のちょうど真ん中あたりにある、Mart Delicatessenに併設するグロッサリーストア。

 

 

 

マーケットのウェブサイトはこちら

 

 

 

 

 
 
 
 
真ん中の赤いパッケージCAPUTOの00粉を使ってピザ生地をつくると、昔ナポリで食べたようなモチモチで弾力のあるピザに仕上がり、アメリカに住んでいた頃はよく使っていたのですが、
 
 
 
オーストラリアではシドニーに行くついでに購入していて、ちょうど切らしていたところで、キャンベラでも発見これで作るベーグルもとっても美味しいです。
 

 

 

 

 
 
 
 
TOKYOの文字♡わさびマヨネーズ味のニュージーランド発のポテトチップスでした。かたくて歯応えの良いケトルチップスで、なんだか懐かしいわさびマヨネーズ味も程よくて美味しかったのでまた購入する予定。
 

 

 

 

 
 
 
 
チーズやスパイスの種類も豊富です。

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことのない海外のお菓子もたくさんあり、

 

 

 

 

 
 
 
 
ないからと諦めていたピーカンパイ用のKaroのコーンシロップも発見。
 

 

 

 

 

 
 
 
 
バニラエッセンス以外にも様々な製菓用エッセンスが売られています。

 

 

 

 

 
 
 
 
私が使っている製菓用チョコレートブランドのカカオの種類も豊富。
 

 

 

 

 
 
 
 
可愛い缶を見つけると、ついつい購入してしまう悪い癖滝汗
 

 

 

 

 
 
 
 
缶に惹かれて購入した、イギリスのショートブレッドクッキー。小分けに3袋になっているのが嬉しい。で、まだ開けていないので、この袋の中身はわかりませんニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回一番嬉しかったのはKaroの隣にあったこちら♡
 
 
 
オレンジブロッサムウォーターと、ローズウォーター
 
 
 
なんどか作りたいレシピの材料で見かけ、気になっていたこちらの2つを購入してみました。

 

 

 

 

image
 
 
 
 
前置きが長くなってしまいましたが、それらで作ったスイーツがこちら、ラデュレのスイーツ本「Sucre」p142に記載されている
 
 
 
Creme Brulee a la Fleur d'Oranger
 
 
 
オレンジの花の水を使って作るクレームブリュレです。普段より焼時間が長くかかってしまったため、オーブンの温度調整をして再挑戦する予定ですが、結果としては、美味しかったです。主人も、「これは今までのものと全然違うから比較はできないけれど、とっても美味しい!」と喜んでくれました。
 
 

 

 

image

 

 

 

 

オレンジブロッサムウォーターは、オレンジのアロマが印象的で、スパでしか経験したことのない香りがします。

 

 

 

用途としては、今回のクレームブリュレの他にもクッキーマカロンパンケーキなどお菓子に入れるのが人気のようです。さらにカクテルなんかにも使われるようです。

 

 

 

おしぼりをお出しする機会があれば、そこに浸してオレンジの香りつきおしぼりにするなんていうのも、素敵なスパっぽくてお洒落♡ちょっと勿体ない気がしてできないけれど、されたらすごく嬉しいニヒヒへへ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

美味しいデザートレシピを提供してくれたラデュレ本に感謝した日となりました♡

 

 

 

 

 

 

それでは皆様、

今週も美味しいもので元気に駆け抜けましょうピンク薔薇

 

 

 

海外駐在妻発お役立ち情報満載のブログをこちらでcheck目
Please Click here↓♡

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村