7月に出産予定なので
そこから
初めての
子育てがスタートするわけですが

産後の睡眠不足
身体はぼろぼろ
赤ちゃんのお世話(授乳・おむつ替え・寝かしつけ等)
通常の家事


生活サイクルが変わることと
やる事が増えることに
戦々恐々としております!笑

産休・育休で
仕事は無いですが
精神的負担も軽くした状態で
上手く回せるだろうか?

未知の世界ですね👶

出来るだけ
今後やってくる出来事を
事前に把握しようと
育児本とネットで
予習しまくる日々です

とりあえず
0〜3歳まで見通せたらよいでしょうか・・・

そして
辛くなることを防ぐために

子育てを仕事同様に
プロジェクト化する感覚で
向き合おうかなと

授乳・おむつ替え・寝かしつけ等の
やることは
タスク!

泣き止まない
体調崩す
皮膚荒れる等は
イレギュラータスクの対応!

アサイン人数
夫・私の二名!
ヘルプ人員は外部サービスで調達!
(ベビーシッター・一時保育等)

予算
夫と相談して決めます

勤務時間
(育児は365日24時間前提)や
役割分担・担当
都度夫と相談・調整しながら
決めていきます

さて
このやり方で上手くいくでしょうか・・・
仕事に置き換えて考えると
回せそうな気がするけど

実際は想定外な状況で
育児、甘く見ていたぞ・・・
っていう感じなのかな

そもそも
身体ボロボロですしね

産後のホルモンバランスの乱れも
気にかけながら
(担当者Aの心身健康状態)

行政サービスや
外注サービスもフル活用しながら
子育てができればいいなぁと
今のところ考えています😇


水通し前(水洗いでの洗濯)の

洋服たち👚