こんにちは。
昨日に続き写真はモノクロで。
この頃は、夕陽を見に毎日たくさんの人が集まっていました。
今、このビーチには出られない状態になっています。
「ピエールの宴」はいよいよ明日スタート。
今のところ官能詩人を中心に、
官能小説家、官能劇作家、官能朗読家、官能画家、官能イラストレーターと
大変個性豊かなエロ作家さんたちにお集まりいただいております。
カオスですね。笑
ご参加いただく皆さま、本当にありがとうございます。
開催日の16日を今か今かとお待ちになっているかと思いますが、
妄想が過ぎるとフライングしてしまうのでご注意ください。笑笑
それから、イベントへのご参加はまだまだ募集しています。
5月31日までなら、自由にご参加いただけます。
上記以外にも、
官能エッセイスト、官能写真家、官能映画監督、官能伝統工芸作家などなど
ポストも豊富にございます。笑
ほんの短期間ではありますが、一人でも多くの人とつながって
ひと時の楽しさを共有できたらいいなと思っています。
力を貸していただける方を、引き続きお待ちしています^ ^
それでですね、
今日はイベント直前のため
記事(作品)を投稿される方々に向けて、引き続き発信していきます。
今回のテーマは「官能」ということで、
立ち上げ時から何かと
「BANへの対策」がひとつのポイントになってきました。
アメブロパトロールによる記事の消去、果てはアカウントの削除についてです。
すでに対策済みの方には、しつこいようで申し訳ないのですが
ブログやコメント欄を覗かせていただくと
今もその辺りを危惧する声があるようです。
そこで、
このイベントの企画実行委員の一人でもある
ある方からいただいたBAN対策法を掲載しておきます。
こちらです。
このコメントにある 4)の方法が、最もアメブロパトロールに摘発されないので
もし投稿に不安のある方は推奨いたします。
アメブロより規制の緩い別のブログに記事(作品)を投稿して、
その公開ページをリンク先として、アメブロの記事に貼り付けてしまうという方法です。
いいね!やコメントはアメブロの記事からもらえますし、
ハッシュタグもアメブロ記事の方につけておいてくれれば紹介も可能です。
別のブログに登録したり、そこに記事を投稿したりと
少し煩わしい作業が発生しますが、
アメブロの記事消去やアカウント削除のリスクは回避できます。
僕も念のため、FC2ブログの登録はしておきました。
この対策法について何かご質問があれば、
ぜひコメントやメッセージでお知らせください。
あとはハッシュタグ #ピエールの宴 もお忘れなく^ ^
最近はパソコンで「pi」と入力すると
「ピエールの宴」が自動変換の一番上にきていたのですが、
今日は何故か「ピーマン」が一番上になっていました。
なぜだろう…。
「ピーマンの宴」。
悪くないな…。
知らんけど。
それでは!