通勤という言葉がなくなる時代に求められる人材とは、、、 | ほかにも方法あるかもよ

ほかにも方法あるかもよ

自分がやりたいと思ったことは、怖くても今できる範囲で行動していく。
その先には今立っている場所からは見られない景色があると思うから。
こうじゃなきゃを捨てて、こっちがいいなを選択していく私の記録。
さあどんな未来が見えるかな。

こんばんは⭐

 

 

今日ネットを見ていて、全社員が在宅ワークの会社があるということを知りましたキョロキョロ

残念ながら日本ではなかったのですが、私が知らないだけで日本にも、もうあるのかもしれません。

 

 

業種・職種によりますが、確実にどこにいても仕事ができる時代になっているんですよね。

 

 

元々はオフィスを持っていたそうですが、全員在宅勤務にし、

オフィスにかかる費用を、社員の福利厚生に回したほうが優秀な人が集まるようになったそうですビックリマークビックリマーク

社長自身も海外を転々としながら仕事できるようになり、視野が広がったそうです。

 

 

企業で働く働き方も本当に多様化してくるんですね。

 

 

そうなった時に大事なのが、いかに価値を提供できるか、社会に貢献できるかになると思います。

 

会社員であっても、起業家のようなマインドが当たり前の時代になっていくんですね。