すっかり幽霊部員(笑)です。皆さまお元気ですか?


よく読んでる方々のおうちが、みんな着々と素敵に出来上がってきてて、

私までテンション上がる〜ニコニコキューン飛び出すハート


内覧会巡り、まじで楽しみです💓


こちらは、そろそろサブ宅の内覧会をササッと終えて(笑)

次のことに移りたいなぁなどと思う今日この頃。


といっても、未定中の未定ですが・・💧



さて、サブ宅の内覧会④回目!


和空間の紹介がその1で終わってたので、その2です。


その2は、せまーい中に少しでも旅館ぽさを〜という希望でつくった、砂利の坪庭。


目指したのはこんな感じ。(こんな立派じゃないけどオエー


コレ↑竹の仕切りっぽいやつが、

買おうにも名前が分からなくて、調べまくって、

「結界」っていうのか〜💡って勉強になったのも良い思い出・・・笑


(アレ、アレ!って、思い浮かぶけど名前が分からないやつ、よくあるよね〜)


もとは茶道のお道具なんだね。


そして、通路沿いに並んだ行燈×2個。


行燈の笠は、以前も紹介しましたがCreemaで知った作家さんに作って頂きましたよだれ


その作家さんのお店では、笠だけでなく照明としても売られてたんだけど、


行燈を点けるのにいちいちコンセントをON/OFFしないといけないのはイヤなので、


リフォーム時にこういう埋め込みのアッパーライトを2つ工事してもらい、

部屋の全館スイッチとつないでもらって、

部屋の電気と一緒についたり消えたりするようにしてもらいました。


その上に、笠をかぶせて・・・


完成図はこちらです!

小さいけど、それなり昇天


都内の本宅のほうには絶対に無い世界観。笑


木のオブジェや灯籠を買いに古物商を回ったのも面白かったですw


「相場がワカラン💧」の連続で、怪しげで優しげなおじさん店員にいっぱい価額きいた懐かしい思い出・・・w




ちな、先日プロのカメラマンさんにたくさん写真を撮っていただく機会があり、


なかにはこんなエモいのも撮ってくれましたよだれ

エモ。つやつや。


プロって凄いですね。


ほなまた〜