セカンドハウス(サブ宅と呼ぶ)は、海見え県の、有名な島の中の「海見え古民家」。

しかし少々ワケありで・・・

工夫をすることでキレイな「海見え」になる
=逆に言えば、工夫が必要なぶん少しお買い得…

という家でした👀


そんな、サブ宅のカナメとなる「小上がり」が出来てきたとの報告が👂



早速、週末いってきました。

大工さんめっちゃお仕事早い👺🪚💨

本宅のときの大工さんが、緻密さの鬼なら、
サブ宅の大工さんは、進捗の鬼👺👺


鮮度を失わないうちに、

Before→Now!!→Afterの順で、何箇所かご紹介しますニコニコ


仮想Before Afterはこちら。



Beforeの玄関周り👇

この時は夜🌠
でも、昼でも暗めでした🤷‍♀️
からの、Now👇
いろんな壁をとっぱらいー

とくに、左の壁を徹底的にぶち抜いたことで、
明るい4畳部屋からの光が入るようになった✌️


そして、なんちゃってバスコートのために
奥の壁もぶち抜いた・・・

Afterはこうなって欲しいが、いかに。
この手前のグレーのところに、自転車etc駆動力を🚲


反対から見ると・・・

Before
Now👇
(4畳部屋の解体も始まって、古〜いキッチンも撤去されてます。)

After



そして、お待ちかね(誰も待ってないが)

2階の小上がりがーーー

出来てるやーーーーン!!!

めっちゃ再現性たかい。

すばらしい(大工さんも私もPlanner5Dも・・・


反対側から。

Before
壁や鴨居をすべて取っ払った直後、
小上がりが無かった頃👇
Now👇
こう見ると2階はヤッパだいぶ変わったなぁ

After
こんな感じになったら最高だけど、家具とかテキトーです

色味とかクロスとか家具とかで、ぜんぜん雰囲気かわるんだろうなーー👀
小銭を数える日々ハジマル


早くも天井の断熱材を閉じる作業が始まってた👀

そして、見えますか?奥さん✋
本邦初公開
お向かいさんの屋根(爆)

このせいで、床からだと海がほそーーくしか見えず、
結果的にチョット「お得」だったこの家・・・

※ このエリアでは、海が見えるのとそうじゃないのとで、
価格が5割〜倍程も違ったりします💧

その意味で、この家は「惜しい!」って感じで、
お得というか・・・

「裏技=小上がり」やれば活きるな〜👀
って分かった人だけが、手を出す物件だったと思います・・・


出来立てホヤホヤの小上がりに立つと、
空と海が良いカンジです♪


あいにく曇りだったけど・・・
件のヨットレース会場から、
お向かいの海岸あたりまで。
相変わらず目の前の屋根も見えるけど、まぁ許容範囲・・・(笑 ナニサマ)

夕闇に、照明がつき始める頃も良くて、
早くもボーッと過ごしたい雰囲気ですニコニコ
3メートルくらいの窓から見晴らす景色は、
とはいえ海バーーーン!って感じではない😌

でも、島の暮らしや大通りの賑やかさが伝わってくる雰囲気、好みです。
飽き性だし、お店とかコンテンツがないと飽きる。笑

島の人々は、なんか独特のざっくばらんさと温かさに溢れていて、
とりま挨拶しっぱなし笑

馴染んでいこうと町内会にも入りました。爆(はえぇよ)

どうなることやら・・・💧💧

やってみよ、何事も。
ダメなら引き返そ。笑

ほな、またの。