入院中は病院から出される食事のみで生活をしていました

 
というのも、食が細い方なのでおやつを食べたりすると完食できなくなってしまいます😅
 
食事の量は毎回チェックされ何パーセント食べたなどと厳しく記録されますキョロキョロ
 
入院して3日目、身体の痛みも酷く、精神的にも参っていた時、食事を残してばかりでした。看護師さんからは「こんなに食べられないと点滴になっちゃうよ😡」と言われ、その言葉が怖くて子どもみたいに一生懸命食べました。でも、煮干しの臭いがきつい出汁が駄目で❌なかなか食べられません😭
 
その頃、母がぴったりのタイミングで知人からの紹介のサプリメントを持ってきてくれました。このサプリメントが栄養状態身体の状態を良くしてくれたみたいで、ご飯も食べられるようになってきました☺️
 
 
でも、病院の食事は美味しいとは言えませんでした。タンパク質は鶏肉とお魚が多かったです。たまーに、豚肉。41日間入院していて、牛肉は1度限りでした。副菜に多かったのは、白菜とかキャベツの煮浸し。
 
年配者が多い病院だったので食事の内容もさっぱりしているものが多かったと思います。
 
絶対安静の時は寝て食べていたので、野菜も柔らかく煮たもの、麺などはすべて短くカット、ご飯はおにぎりと配慮がありました。お味噌汁も吸い飲みに入っていました。
 
 
リハビリが始まってからは、お腹が空くようになり、ナッツをおやつに食べていました。甘いものが大好きな私が入院中は甘いものを口にしませんでした。食べたくなかったんです。
 
退院してからもしばらくは甘いものを食べず、そしてしつこいものを食べたくありませんでした。でも段々と以前の食生活に戻っています
 
退院して2週間後に人間ドックがありました。入院中は管理栄養士さんが作ったメニューだったので、栄養状態には自信がありました。でも
結果は貧血がありました😣もしサプリメントを取っていなかったらもっと酷い貧血になっていたと思います。
 
入院中の栄養管理は病院にすべて任せないで自分で考えることも大切だと思いました。私はたまたま母が持ってきてくれたサプリメントで助かりました。もちろん、看護師さんにサプリメントのことは伝えましたよOK