こんばんは。

心と身体にアプローチする♪
健幸食コーチの美月です。

今日もご覧いただき、
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ


【個人セッション】
4月17日(月)21時より
募集開始!

3日間限定で募集致します。
お楽しみに♪


私がまだ根に持ってる(笑)記事は、

{39A65642-EE39-4FB7-868F-3050724E36F1}




今回の記事では、
ブロッコリーの茎の活用法について
まとめました( ´ ▽ ` )ノ




火を通すとき


茹でることが多いと思うんですが、
私は蕾と一緒に蒸してます。
(ビタミンが流れてしまうので)


1 蕾と茎を一口大にカットする

2 フライパンに 1 を並べる

3 2 に塩をひとつまみ振りかけ、
     水を大さじ2〜3杯回しかける

4 蓋をして弱めの中火にかけて蒸す

5 水気がなくなったら蒸しあがり爆笑


サラダなんかに入れて食べる時と、
この後さらに火にかける料理に使う時とで
固さを加減して下さいね♡


茎の皮を厚めにむいて、
中の部分を食べると柔らかいです。
(私は全部食べちゃいますけどね♡)

{83C382C4-2D69-4EB4-8AEC-CAB63D9C7E55}


冷凍保存できるので、
時間のある時に火を通して保存しておくと、
忙しい時に便利です照れ




茎の活用法


クローバー 野菜の肉巻きに入れる
➡︎ 他の野菜と一緒に巻き込む

クローバー 野菜スープに入れる
➡︎ 他の野菜と同じくらいの大きさに切って、
     生のまま他の野菜と一緒に鍋に入れる

クローバー きんぴらにする
➡︎個人的には塩味が好み♡

クローバー チャーハンや焼きそばに入れる

クローバー オリーブオイルとニンニクで炒める
➡︎これも個人的には塩胡椒味が好み♡♡

クローバー パスタの具に加える


私はフライパンで火を通した後、
そのまま上の中のどれかの料理に
移ることが多いです。
(使ったフライパンも洗わずにそのまま使う。笑
洗えよっていうツッコミはなしでお願いしますね♡)


あらかじめ火を通すのが面倒な時は、
野菜スープかきんぴらにすることが多いです。


でも、
オリーブオイルとニンニクで炒めて
食べるのが一番多い!笑
(オリーブオイルとニンニクの組み合わせ、
最高だと思いません?)


蕾も茎も炒めると美味しいんですよ♡
(ちょっと焦げ目がついてると最高です♡)




・・・と、こんな感じで
いつも茎を活用してます!


今後も
ブロッコリーの茎広報活動は続けます♪


また何か考え付いたら
発表しますね〜( ´ ▽ ` )ノ



では、また( ´ ▽ ` )ノ