こんばんは。

心と身体にアプローチする♪
健幸食コーチの美月です。

今日もご覧いただき、
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ




新年度に入り、
異動などで新しい環境になったりすると、
どうしても緊張してしまいますよねショックなうさぎ


そこで今回は、
緊張を解いてリラックスさせる効果がある
レシピをご紹介しますカナヘイきらきらカナヘイうさぎ














それは、
























カルパッチョ with O

※ “onion(玉ねぎ)” の略。笑

{9FD2C05C-186E-44DA-BC5B-F8F3AB4BEE9D}

このカルパッチョ美味しそう♡




これも例にもれず、作り方は簡単カナヘイハート


1 スーパーでお刺身、オリーブオイル、
     レモン、玉ねぎを買ってくる

2 玉ねぎをスライスして
     2分間水にさらし、水気を切っておく

3 お皿にお刺身と 2 を盛り付ける

4 塩胡椒、オリーブオイル、レモン汁を
     混ぜて 3 にかける


お刺身は個人的には
鯛かサーモンが好き♡


味のバリエーションも、
たくさんありますよカナヘイうさぎ

クローバー 塩→マジックソルトにチェンジ

クローバー 醤油をプラス

クローバー ニンニクやマヨネーズをプラス

クローバー バルサミコ酢をプラス


ピンクペッパーを散らしても
可愛いですよね♪
(⬆︎の写真のピンクのやつですね)

プチトマトパプリカ
刻んで散らしても可愛いし美容にもいい!



火を使わないし簡単なので、
個人的には夏場によく作ります。笑





{EFF69B72-7694-4EA8-9773-3B56AD55E73F}





玉ねぎを切ると、涙が出てきますよね?


それは
“硫化アリル(=アリシン)“ という
成分が原因。


この硫化アリル、
玉ねぎやニンニクに含まれていて、
独特の香りや辛味(=香味成分)の
素になっているんですが・・・。


この成分、
実はめっちゃ優れたヤツカナヘイきらきらでして、
なんと、
脳の緊張を和らげて、
リラックスさせてくれる効果
あるんです!!




欧米では、
枕元に
スライスした生玉ねぎを
置いておくと安眠出来る
とまで言われているとか!
(ホンマ〜??)




ただ、注意点もあって、

1 生食すること
    (加熱すると効果がなくなるので)

2 水にさらすのは2分くらいまで
    (水溶性なので成分が流れちゃう)



血液サラサラ効果もありますし、
意識して摂りたいですねチュー




・・・と、いうことで。


もし、どこかで私に会った時、
玉ねぎやニンニクの匂いがすごくても、
「この人、
緊張してはるんやわ〜( ̄▽ ̄)」
って(生)暖かく見守って下さいね。笑




では、また( ´ ▽ ` )ノ








{DAA90185-9CEE-404D-AB24-FFF78C442E4C}