極力捨てずに使い切りながら、

Minimum寄りシンプリストを目指す

整理収納アドバイザー

thanksthanks3939ですハリネズミ(^^)

 

はじめましての方は、コチラ ↓ よろしければ(^^)

 

 

 

本日、世界高血圧デーだそうです^_^

由来が気になる方はこちらをどうぞ↓

 

 

 

健康のために意識してることは?

 

徒歩通勤!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

昨夜は、手話の養成講座でした。

 

詳しくは、こちら↓に記載。

 

 

 

手話を学び始めて変わったこと。

手話関係の話題に目がいくようになりました。

 

来年開催されるデフリンピックとか…

 

小説のデフヴォイスとか…

シリーズで買いました!

 

 


NHKの手話講座とか…

 

 

個人的には佐久間くんに続けて欲しかったなぁショボーン

みなさん、多才ですねニコニコ

「silent」出演のお二人は、本当にすごかった!

 

 

 

そして、先日びっくりしたのは、仕事関係の方が

手話通訳士を持ってらっしゃったことびっくり

 

手話を学びはじめて、最難関の資格と知りました。

 

参考

 

 

 

実は、仕事上では、ちょっと無茶振りが多くて、

業務範囲外のことを依頼されては、「それは我々の仕事ではないんです!」と

説明を繰り返さなきゃいけない、正直苦手でした。

 

ご年齢も私と同等〜上かと思うし、キャリアもあるはずなのに

なんでこんなに噛み合わないんだ?と思ってました。

 

その方の名刺に、私も持ってる社会福祉士に併記されていたのが

手話通訳士!!!

 

かなり驚きました。勉強中で取得できたのかしら?と気になります。

本日、お会いした時に、思い切って訊ねてみました。

 

そしたら、元々は、行政関係で手話通訳士をしていたこと、

手話を使いすぎて、頸肩腕を痛めて、ドクターストップされたこと、

手話言語条例を制定、施行するところまで携わって、

辞めざるを得なかったことを教えていただきました。

 

「これ以上続けるとお箸も持てなくなる」と宣告され、

今の仕事に転身されたそうです。

 

私がお会いした時は、名刺に載せてなくて、

それは痛みで使えないからだったそうです。

 

確かに手話講座の後はとても疲れます。

集中して目を使い、体を使うから。

 

でもお箸が持てないってどんだけ使ったんだびっくり?と驚きました。

 

でも調べてみると職業病だったキョロキョロ

 

 

「通訳者の健康障害とその対策」

 

 

 

今まで、苦手だなと思っていたその方の印象が大きく変わった瞬間でした。

 

手話について話す時、今までで1番輝いていて、

ホントに好きでたまらなかった、辞めるのが辛かったと伝わってきました。

 

手話奉仕員養成講座の講師もされていたとのことで、

私が手話を学んでいることも喜んでくださいました。

 

まずは無事に中上級講座を終えて、

今年は4級とできそうなら3級にもチャレンジします!

 

学科試験は障害福祉分野は採れるかなと思ったり^_^←ポジティブ笑

 

 

せっかくなので、できるところまで進んでみますおねがいスター

 

 

 

今日は、ここまでですニコニコ

気を付けて過ごしましょう~スター

 

いいね、フォロー、リブログありがとうございますクローバー

(現在、リムーブされる方が多いので、フォローバックは控えてます。)

それでもよろしければ^^

 

 

コメント、メッセージもお気軽にどうぞ~おねがい

お待ちしていますキラキラ

 

 

フォローしてね!