読み聞かせしてなくて後悔してる

 

息子は今のところ、算数と社会は何となくできる(あくまで本人比で偏差値55程度です)。散々な結果を持ち帰っていた理科も、このたび点数が上がり、苦手意識が薄れた感じ。

ですが、問題は国語です真顔

塾のテストで偏差値50を上回ったことがないチーン

その一因は、読み聞かせしていなかった私(とパパ)にもあると思うのですよ。なんなら学校の音読の宿題もパスしてきたので、圧倒的に語彙力や読解力が不足しています(涙)ガーン

時間を巻き戻せたら、絶対に読み聞かせをすると思うアセアセ

偏差値40台からほとんど塾に行かずに開成に合格したという『賢さ控えめ開成ボーイ ぎん太の家族とおうち勉強法』の著者・ぎん太さんのお母さんが、『with』(講談社)の編集長がこんなことを言っていたのだと何かに書いていました(うろ覚えです)。

 

正しい日本語を身につけると、間違った日本語を見たり聞いたりしたときに不自然さに気づく

 

確かに!!

わたしも間違った日本語をたびたび使っているから、読み聞かせを通じて日本語の学び直しをすればよかった。あーもったいないことしたチーン

けど、時間は巻き戻せないので……今からできることをやっていくしかありません気づき

 

 

偏差値40以下→70にしたメソッドを拝借

 

そこでわが家が採用させてもらうことにしたのは、ゆずぱさんの『中学受験 偏差値に効く究極サポート 10の実践』で紹介されていた、「国語こそ倫理的な根拠の深掘りを徹底的にやる」というメソッドキラキラ

国語の間違い直しをするときに、正解・不正解の具体的な根拠を書かせるというやり方です。わが家は「書かせる」ことまではできていませんが、根拠を考えさせることにしました。

めっちゃ時間かかるのが難点ですが、「なぜ?」を考える習慣がつけば、何となく解くことはなくなりそう花

また、「音読を習慣化」し、物語文の場合は、登場人物の心情や場面の移り変わりを、説明文の場合は、その文章の話題は何か、筆者の主張は何かということを、それぞれその根拠とともに説明させるといいのだそう。

これで国語の偏差値が40以下→70を超えるまでになったというから驚きポーン

ゆずぱさんは、比喩や情景、慣用句など、感情を表す言葉もデータベースしていったと言いますが、そこまでは手が回らないので、語彙力をつけるために予習シリーズを音読させ、わからない語句は書き留めるということをスタートしたところです。

親にとっても骨の折れる学習になりそうですが(すでに心折れそうですが)、まずはやってみようと思ってます飛び出すハート