こんにちは。

心理学セラピストのゆうこです。



ニコニコ
プロフィール☆


***********************
このブログは外側や環境、他人を変えようと
周りをコントロールするのではなく
自分の内側(潜在意識)を変えて
外側・現実(家族)が変わっていく方法をお伝えしています


自分の内側の心の鏡の法則を使って
『自分の望みを手に入れる方法』
をテーマにお届けしております。
*********************


さて寝不足のゆうこです。笑い泣き


出産後3か月が過ぎ、

夜中の夜泣きが始まりました。赤ちゃん泣き



新生児の頃は

起こして授乳させるぐらい

また何処に置いても寝る赤ちゃんだったので

夜泣きが始まった時

少し戸惑いました。ガーン



そして今、色々実験してみています。グッド!ひらめき電球


それは



赤ちゃんをどうにかしようと

するのではなく


⭕️私、泣きたいぐらい何かたまっているんじゃない?

⭕️私、何か不安不満吐いてないんじゃない?

⭕️私、疲れているかな?


自分に問いかけています。



赤ちゃんが泣き止まない時は

お母さんの内側に何かある時。

内側が何かを出したい時。



産後は感情が出やすいのにそれを知らないで

私がしっかりしなきゃと感情が出る事に

過去、蓋してきました。

(長男の時)

私が完璧な母親になりたくて

ネガティブを見てみぬふりして

一心不乱に。



なので後々、病気や鬱っぽくなり

ドバドバ出ました。ネガティブ



今回は出産前から


少しずつセッションを受けて

感情を出す練習をして

自分と向き合っています。



『どんな感情、

ネガティブも悪くない』

『どんな感情も全肯定する』



この理論を


学んでいるので実践し

たまに

1人では出来ない時、

セラピストの方に助けてもらってます。

本当に助かってます✨✨



1人でできる時もあれば

やはり

セッションでやった方が早い時もあります。



そして自分で実践しながら

効果があったものはクライアントさんにも

お伝えできるようにしていきます。



今の所、やはり

ネガティブな感情を出すと

思いっきり感じてみると


その後


青い空が広がるような気持ちになります。晴れ


虹を見た時のような感覚を覚えます。虹


何とも言えない安心感を感じます。富士山


そんな時は赤ちゃんは

気持ち良さそうに寝ていますハイハイ




しばらく、

産後の感情は私の分析材料みたいです。ひらめき



2人目だから余裕あることもありますが立ち上がる


やはり何かあった時に


心の仕組み

チャイルドセラピストの内容


が今の私を助けてくれているのは確かです。



理論を学んで

今実践する毎日。


そしてお客様に還元する。



学んだからこそ


感情を言葉にしてから

どんな言葉も受け入れる

すると

自分を、信頼する

信頼できる

安心する

湧き上がる安心感


目の前の日常が

安心感で彩られる



少しずつトライしている最中です。




また報告しますね



子育て頑張るお母さんと
ご一緒出来るのを楽しみにしています。ラブラブ

 

友だち追加

 

 

 

その他の

ご提供中メニュー

〇お話し会(無料)対象:初めての方 女性限定
現在行っているお話し会のテーマ

・産後パニック鬱を克服した方法

・高齢妊活出産のお話し

・兄弟順位心理学(子育てに生かす)
セッションではなく初めてのお話し会です。

 

友だち追加

  

 

 



メールでのお問い合わせはこちらへ
↓↓

メールの方こちらをクリック