松下幸之助のお話。。

「天下の人、天下の金を使って、赤字を出しているというのは罪人だ。
君は刑務所に行くべきだ」

「きみ、しるこ屋をやれ!」

昭和三十年ごろのことである。新型コタツの発売に踏み切った直後に、
誤って使用されれば不良品が出る恐れがあるとの結論が出て、市場からの全数回収決定された。

その回収に翻弄していた電熱課長がある日、幸之助に呼ばれた。

「きみが電熱担当の課長か」
「はい、そうです」

「会社に入って何年になるかね」
「十八年になります」

「きみ明日から会社やめてくれ」
「・・・・・・」

「今、会社をやめたら困るか」
「困ります。幼い子どもが二人いますし・・・・」

「それは金がないからだろう。きみが困らないように金は貸してやろう。その代わり、わしの言うとおりにやれよ」
「はい・・・・」

「会社をやめて、しるこ屋になれ」
「・・・・・・」

「まあ、立ってないで、その椅子に座って。きみは、まずあしたから何をやるか」
「新橋、銀座、有楽町と歩いて、有名しるこ屋三軒を調査します」

「何を調査するのや」
「その店がなぜはやっているのか、理由を具体的につかみます」

「つぎは?」
「そのしるこに負けないしるこをどうしてつくるか研究します。あずきはどこのがよいか。炊く時間と火力、味つけ等です」

「おいしいしるこの味が決まったとしよう。ではそのつぎは?」
「・・・・・」

「きみ、その決めた味について、奥さんに聞いてみないかん。

しかし、奥さんは身内やさから『うまい』と言うやろ。だから、さらに近所の人たちにも理由を説明して、味見をお願いしてまわることや」
「はい、必ずそれをやります」

「自分の決めた味に自信をもつこと。それから大事なのは、
毎日毎日、つくるごとに決めたとおりにできているかどうかみずからチェックすることや」
「必ず実行します」

「それだけではあかんよ。毎日初めてのお客様に、しるこの味はいかがですかと聞くことが必要やな」
「はい、よくわかりました」

「きみはそのしるこをいくらで売るか」
「三店の値段を調べてみて、五円なら私も五円で売ります」

「それでええやろ・・・・、今、きみが五円で売るしるこ屋の店主としても、
毎日これだけの努力をせねばならない。

きみは電熱課長として、何千円もの電化商品を売っている。

だからしるこ屋の百倍、二百倍もの努力をしなくてはいけないな。そのことがわかるか」

「はい、よくわかります」

「よし、きみ、いまわしが言ったことがわかったのであれば、
会社をやめてくれは取り消すから、あしたから課長としての仕事をしっかりやってくれ」


改めて、お金を頂けるということは、当たり前ではなく。ありがたいと感じました。

私たちは、1000円、2000円食事代としてお客様から頂いております。

その1000円、2000円を使うお客様ら、僕らにとってはたくさんの中の1人かもしれません。
だけど、
目の前の1人のお客様には、必ずそこに来る理由や背景が必ずあります。

月一回の外食を楽しみに来ている方、あなたに逢いにわざわざ来ている方、特別な日に洋服を買うのをやめて彼女と食事に来て下さっている方。

僕らは、
当たり前に料理を提供し、
当たり前にお金を頂く。
でも違うと思うのです。

お金を頂くとは、お客様の満足を買うことであり、その満足を買って頂く為には、
僕らは今の10倍も100倍も努力しなきゃいけないと感じました。

今、小田急相模原で居酒屋さんの立ち上げのお手伝いをしております。

半月ですが、リピーターが40%になってます。
2回目は来て下さった。
3回目は来て下さるのか?
3回目は来て下さった。
4回目は来て下さるのか?

毎日、自問自答してます。
当たり前になったら本当にいかん。

目の前に精一杯全力投球
今年の目標!改めて打ち込みます。






iPhoneからの投稿