この前昔から知っている方に指摘された言葉に「無難」な
デザインになっているというような事を言われました。
たしかに否定できない自分がいてます。
「20代の時の尖っていた時代を思いだせ」というような
言葉も染みました。
「商業」デザイン的になってるんじゃないか?
確かに仕事としてデザインを営んでる以上は無難であたり
障りのないモノを仕上げていけば成立します。
それでは数多のデザイナーと変わり映えのしないものしか
出来上がりません。
ただ突出したものがいいのかと云えばそうでもないのが、
クリエイターとしての悩みでもあります。
アーティストであれば自分のしたいことを表現してその
作品を創り続ければいいのでしょうが、我々は己の個性を
表現しながらもクライアントの要望に答えていかなければ
なりません。
そこにジレンマが生じます。
小さくまとまっていた自分がいて情けなくもあります。
もっと貪欲に技術(スキル)を磨かなければ。
もっとハートに火をつけなければ。
まだまだこれから!まだまだ熱く生きよう!
20世紀少年の中にあった台詞じゃないけど、”子供の
頃は早く大人になって宿題をしなくていいようになり
たかったけど、大人になったら終わりのない宿題をし
続けなければならないなんてなあ~”というようなくだ
りがあったと思うが、ほんとにそんな感じです。
にしてもなんか右手が冷たいのなぜ・・・・
デザインの輪郭/深澤 直人

¥1,890
Amazon.co.jp
デザインになっているというような事を言われました。
たしかに否定できない自分がいてます。
「20代の時の尖っていた時代を思いだせ」というような
言葉も染みました。
「商業」デザイン的になってるんじゃないか?
確かに仕事としてデザインを営んでる以上は無難であたり
障りのないモノを仕上げていけば成立します。
それでは数多のデザイナーと変わり映えのしないものしか
出来上がりません。
ただ突出したものがいいのかと云えばそうでもないのが、
クリエイターとしての悩みでもあります。
アーティストであれば自分のしたいことを表現してその
作品を創り続ければいいのでしょうが、我々は己の個性を
表現しながらもクライアントの要望に答えていかなければ
なりません。
そこにジレンマが生じます。
小さくまとまっていた自分がいて情けなくもあります。
もっと貪欲に技術(スキル)を磨かなければ。
もっとハートに火をつけなければ。
まだまだこれから!まだまだ熱く生きよう!
20世紀少年の中にあった台詞じゃないけど、”子供の
頃は早く大人になって宿題をしなくていいようになり
たかったけど、大人になったら終わりのない宿題をし
続けなければならないなんてなあ~”というようなくだ
りがあったと思うが、ほんとにそんな感じです。
にしてもなんか右手が冷たいのなぜ・・・・
デザインの輪郭/深澤 直人

¥1,890
Amazon.co.jp