以前、このブログで 「7つの習慣」 という名著がある、というお話をしました。


今日は、そこに書いてあった心に響く名言をご紹介します。


休日のひととき、心に染み入る言葉をゆっくりと噛みしめてくださいませ。


では・・・・





『 「思い」の種を蒔き、「行動」を刈り取る。 「行動」の種を蒔いて「習慣」を刈り取る。「習慣」の種を蒔いて「人格」を刈り取る。「人格」の種を蒔いて「人生」を刈り取る。 』





いかがですか・・・・。



染みましか。




下世話ですが、念のために解説すると、


日々の 「思い」 が 「行動」 を作り、 その 「行動」 の積み重ねが 「習慣」 を作る。 「習慣」 から 「人格」 が形成され、 「人格」 はその人の 「人生」 を作り上げる。


という意味です。


『自分の「人生」の最後にどうありたいか』 を考えた時に、繰り下げて考えていくと、日々の「思い」・「行動」・「習慣」がどうであるかがとても大事になってくるのがズシンと伝わってきますね。




では、また明日から元気印でやぁっっっっていっきましょーーーー!!





※記事に紹介している「言葉」は、より解りやすく伝わるように、書中にあった原文と少し変えております。