20年間の家計簿

小銭

 

【我が家の家計簿20年分について本気で考えるその1】

 

今日は20年間の家計簿を整理した時に出てきた
2000年の家計簿の反省報告文を紹介します
 
ツッコミどころ満載の文章なので
赤字でツッコミながら紹介します
 
1999年に結婚して2年目
職業・派遣社員の頃です
2000年4月に
なんと マンション購入しちゃいました~
 

2000年の問題点

  1.  収入の金額を意識していない。
  2.  野菜を買いすぎて、廃棄することがあった。
  3.  貯蓄金額が、家計簿からあまり見えてこない。
  4.  レジャー費や交際費などの、出所があいまい。
 

2000年の反省

1.    収入の金額の意識不足

家計簿をつけ始めて、弱冠二年目ということもあり、
共働きで収支のバランスがまだつかめていなかった。
しかし、『グラフ収入×支出』からもわかるように、
収支にはある決まった傾向が見える。
そこから導き出された線形近似曲線『支出計=0.2277×収入計+121,384』は、
わが家の財政バランス点をあらわしているともいえるだろう。
近似曲線を上回っている月は4ヶ月、
下回っている月は8ヶ月あることから、
下回ることが主流であり、
できるだけ、曲線に沿った形になることが望ましいといえる。
な 何をいっているのか わからない~~~
おそらく 自分なりに バランスのいい曲線を導きだしたのでしょう・・・
収支のバランスがその曲線より上であると 支出が多いってことを
言いたいんでしょうね
だから 何?
と 数値に頼ろうとしてしまった 20年前の若造に対する
ツッコミでした
ただ、急な出費や、季節的な問題から、
必ずしも収入と支出が上記のバランスで比例することは難しいが、
2001年はこの式を一つの目安として考えたいと思う。

2.    野菜の廃棄

「安い→買う」が、鉄則のようになった2000年であったが、
2001年は「考える→安い→買う」という、ワンステップを入れたい。
一時期、一週間のメニューをほぼ考えて、
新しい週と買い物に望んでいた。
確かに、これは、効率的だ。
結婚2年目でようやく気付いたのかぁ
一年目はモノの値段もわからなくて
昨日買ったものより 今日が安かったら買ったり
仕事帰りに スーパーで割引シール貼っていたら
爆買いしたり
刺身 よく 食べたなぁ・・・(楽だから)
一週間のうち一日くらいは、安い日だってある。
その日に予定していたものを購入するようにする。
安いからといって、次々と買っていたら、
結局その野菜を廃棄してしまうことが多々あった。
以上のような理由で、2001年は、献立の徹底を目標としたい。
20年前からそう考えていたのね
結婚するまで ごはんを作ったこともなかったから
すっごい重い料理の本を買ったのも
もしかしたら この頃かも
 
今も持っている クッキング基本大百科

 

 

3.    貯蓄金額

実際にいくら貯蓄し、現在どのくらい貯蓄があるのか、
ということが家計簿上では見えていない。
実際は、貯蓄は2001年1月の第一回繰り上げ返済でほとんどがなくなったのだが、
2001年からは繰り上げ返済以外の貯蓄も多少はしていく必要があるので、
貯蓄の目的と所在を明らかにする必要がある。
思えば今も 貯金総額がわからない家計簿
貯金を家計簿上に反映させるのって
ほんと 面倒だなぁ と 思ってしまうのです
なんとなく どこにいくらくらい入っているとしかわかっていない
いいのかなぁ・・・


4.    レジャー費、交際費の住み分け

2000年の家計簿の欠点でもあったが、
うるおい費の分類が
「衣服・美容」「家具・備品」「教養・娯楽」「レジャー・交際」「デート費」であったため、
レジャー費と交際費とデート費の区分があいまいだった。
うるおい費として総括する際は特に問題がないのだが、
あとで、必要不可欠な「交際費」とそれ以外の区別がつかなくなる。
そこで、2001年からは、「交際費」「デート・レジャー費」として、
前者は「M・C以外」後者は「M・C」というカテゴリー分けをする。
デート費ってなんじゃ?!…って思うのだけど
当時使っていた家計簿にそういう項目があったわけでなく
1999年に使っていた家計簿に
「レジャー交際費」というのが項目があったようです
結婚した年だったから 交際費も多くなり
また、遠距離からの結婚だったし
わたしも 関西から横浜にやってきて
観光客気分で あちこち 二人で出かけました
二人で出かけたレジャーなのか
あるいは 親戚づきあいや 会社との付き合いなのかなどが
わからなくなったのでしょう
そうやって 時期に応じて 必要な項目を増やしたり
統合したりするのは 家計簿を見るためには
大事だなぁ ちゃんと やってたんだなぁ と 思いました
 
ただ 20年分統合するとなると いろいろ ややこしかった~!
 

2001年の目標

世の中の景気は悪い。
景気が悪いので消費を惜しむと、ますます景気が悪くなる。
それがデフレだ。
それは、承知しているが、だからといってわが家だけ気前よく使いまくるわけにもいかない。
いわゆる平成不況ってやつですね
そんなグローバルなこと言ってないで
自分ちのこと心配しなさい と
言いたい
 
だが、C(わたし)が働くのも2001年までだと思われる。
妊娠する予定だったのでしょう‥‥
つまり、2002年以降は収入が格段に減ることは想像できる。
だから、2001年は家計に響かないように、
いろいろなレジャーを楽しみたいと思う。
2000年は、懸賞もよく当たった。
2001年は年賀状からつまずいたが、「ラマンチャの男」や、
「新横浜プリンスホテルのスケートチケット」もなんとかGETした。
今年も、アンケートや懸賞には積極的に参加していきたいと考える。
最後の方はけっこう適当爆  笑

家計もスリムに☆彡
家事もスリムに☆彡
ついでに体重もスリムにしたい
あいし~ でした☆彡

現在 20年間を振り返り中
スリムにすれば
節約できると信じてます