ナース×ヘルパー×坊さんの合コン!? | ビハーラ21事務局日誌

ナース×ヘルパー×坊さんの合コン!?

「ナース×ヘルパー×坊さんの合コンが、福祉仏教へのキーポイント」

講義(正確には後の懇親会)で「パッ」と閃き、ビール片手に新幹線の中から投稿したのが昨夜です。

その投稿だけで僕の真意を察してくれたのか「誘ってね」というコメントがナースからありました。

僕は「スゴい」と思いました。

現場での苦労を共有しているナースと坊さんのコンビネーションでしょうか。(違っていたらスミマセン)

◇ ◆ ◇ ◆

もう少し丁寧に説明しておきます。

「医療×介護×仏教がコラボする福祉事業の促進」は、 ビハーラ21の掲げるスローガンです。

どうすれば実現できるのでしょうか?

それには、お互いに「認め合う努力」が必要でしょう。

その手段として、最も有効なのが「飲み会」と結論づけました。

くだけて言うと
「ナース×ヘルパー×坊さんの合コン」って事になります。

もちろん、医療はナースだけでなくOT、PTなどのコメディアルを含み、ヘルパーはケアマネなども含む介護職全般のことであることは付け加えておきます。

◇ ◆ ◇ ◆

今日のランチタイムです。


女子3人におっさんの坊さんが1人。写真だけみるとチャラく見えると思います。

しかし、話している内容は個々の利用者(患者)さんの「情報共有」です。

デリケートなプライベート情報は、漏洩の注意をせねばなりません。

そのうえで、身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな面について多角的に「情報共有」することが、支援者には必要でしょう。

現場をかかえているととにかく忙しいのです。

だから、ランチタイムもムダにしないようにしていると、「見た目」はこうなるという話です(^^;