かなり前になりますが
2005年に園芸店で念願の「ヒマラヤの青いケシ“ブルーポピー”(メコノプシス)」の
苗を見つけ、花を見たいと頑張った記録です
2005年3月10日
念願のブルーポピーの苗を見つけました。
夏越しは大変難しいとの事ですが
苗なのに値段高いけど、
見つけたのだから花を是非見たいと記録をつけることにしました
2005年3月14日
毛むくじゃらです
3月17日
成長が早い!!
市販の園芸用の土と小粒の赤玉土を半々に混ぜ
鉢の底には大粒の赤玉土を入れました。
週に1度薄めの液肥とHB-101を与え、
エードボールを4~5個鉢の隅に置きました。
3月19日
晴れ、気温12度、風が強い
地下部が25度を超えると枯れるとのことだったので
なるべく冷やそうと氷を置いてみました。
4月3日
今まで。朝の気温が8度~13度くらいだったので安心していたのですが、
今日は晴れて、昼の気温20度、かなり暖かい
日陰に移したけれど鉢の表面で20度以上ある!!
日向で35度近くあった・・・大丈夫かな?
4月8日
地温計も設置してみました
天気:晴れ
昼:気温23℃
地温:15℃
4月14日
中心に蕾らしきものが♪
4月19日
氷が乗っていた葉がちょっと黒くなっちゃった
葉は低温には弱いのかな?
気温が上がってきたので、朝日は当たり、昼は日陰になる東側の軒下に移動しました。
鉢の温度の上昇を防ごうと一回り大きい浅めの鉢に乗せ上げ底にし、
バスタオルを巻き、常に濡らしておけるように、大きめの受け皿に水を溜めておきました
4月22日
やっぱり蕾だ!!
思わず葉っぱをかき分けちゃった
ごめんなさい…
天気:晴れ・風が強い
昼:気温17℃
地温:11℃
4月28日
強風なので網でガード 折れるゥ~~~~!
4月29日
天気:晴れ・風が強い
昼:気温25度
地温:15℃
霧を吹いてみる
5月1日
5月3日
もう少し~
5月4日
咲いたぁ~~~!!
綺麗なブルー
5月14日
3つ花が咲いてくれました。
ありがと~~~
あまり細かい記録は残せなかったけれど、
今こうやって記録を見直していると
あの時のあの”ブルー”に会えた時の感動が蘇ってくるようです。