2016年に購入したシクラメンからたねを取り

冷蔵庫HITACHIの冷蔵庫♪に保存してたものを

2017年の9月2日に撒いてみました

 

 

コンビニのふたつきお弁当パックに

 

パーライトと種まき用の土を入れパックの底には穴はあけないで

 

ふたには空気が抜けるように周りに穴をあけました

 

種は2種類あったので2箱作りました(Aピンク色で花びらの縁がフリルになるものとB花びらの縁に紅が入るもの)

 

用土が乾かないように霧を吹いて霧吹きっ!

 

発芽まで30日~40日

 

 

 

10月2日

 

Bの方が一つだけ芽が出ました~はつが

 

薄暗いほうがいいかと、玄関の棚に移しふたも新聞紙新聞に変えました

 

 

 

10月14日

 

Aの方も4つ発芽確認

 

やっぱり40日くらいね

 

上に乗せた新聞紙も外しました

 

気温もかなり肌寒くさぶっなってきて16~17度くらい

 

粒状のHB-101をすこ~~しパラパラっと撒いてみました。

 

 

10月30日

 

 

AB共にたくさん芽が出てきました

 

発芽にはかなりばらつきがあってまだ発芽したてのもあります

 

まだ一つ葉だけど根元には小さな球根もできてます。

 

明るい窓際に移しました。

 

プロトリーフ社のシクラメンの肥料の粒をすこ~し撒きました。

 

最低気温がだんだん低くブルブルなってきました

 

 

 

11月15日

 

ほとんど発芽しきったようです。

 

小さいけれど2枚目の葉が出てきてるものもありました

 

 

12月10日

 

 

まだ一つ葉のものがほとんどだけど

 

葉も2センチくらいになり

 

根元の土をそっと楊枝でどかしてみると2~3ミリくらいの球根になってる

 

2つ目の葉が小さく出てるものもあるので球根の肩が出るように(日が当たるように)全部土をどかしておいた

 

1つ、3枚目の葉が小さく出てるもの発見

 

 

 

2018年1月2日

 

葉も3~4枚球根も5ミリくらいになってきたものもあるので

(かなりばらつき有り)

 

アイスカップに1つづつ植え替えてみました。

 

なるべく日に当てる

 

肥料:HB-101、プロトリーフ

 

 

 

3月6日

 

 

 

10月17日現在

 

このような感じで管理していったのですが

 

夏の管理が難しく

 

あれほどあった小さな鉢もたった一つになってしまいました

 

でも1本ヒョロっとした葉ではありますが伸ばしててくれて

 

根元には次の小さな葉芽もあります

 

球根も1.5センチくらいになってくれました

 

 

近日かなり涼しく(寒く)なってきたので

 

温度の管理は楽になりました

 

まだまだ小さすぎてこの先は心配ですが

 

愛情込めて育てていこうと思います

 

鉢: 素焼きの小さな鉢に植え替えました

 

肥料: list dot*住友化学園芸「そのまま使える花工場

                     ・シンビジウム、シクラメン用」

・プロトリーフ「シクラメンの肥料(粒)」

・フローラ「HB-101(粒)」 使用