これからサロンを起業したい方や

既にサロンを開業している方へ

 

人気セラピスト・人気サロンになるための

情報を配信キラキラ

 

こんにちは

珠園佳穂(ミソノカホ)です。

 

今月から、弊社は産婦人科クリニックと提携し、産後のママさんにもトリートメントを提供しています

 

今日は私も現場で施術プンプン

 

今まで接することがなかった産後のママさん達

 

やはりほとんどの方が脚のむくみを改善したいと仰っていました

 

女性はいろいろな場面で体調が変化しますよね

 

このような機会を与えてくださったことに感謝ですお願い

 

 

 

 

さて、

セラピスト・エステティシャンが施術をするときに意識して欲しい「アレ」とは・・

 

ズバリ それは

 

「呼吸」です!

 

 

トリートメント中、お客様に集中しすぎるあまり

自分自身の「呼吸」を忘れていることが結構多い

 

 

お客様の浮腫んでいる箇所、セルライトの多い部分、

筋肉が凝り固まっている箇所などなど

 

お身体の状況を把握しようと施術に集中しすぎて

呼吸が浅くなっていたり

 

一時的に呼吸が止まっていることえーん

本当にあるんです

 

 

体に力が入っているときに起こりやすくなります

 

 

ではトリートメント中に

呼吸を意識するメリットとは…

 

 

まず一つ目、

疲れにくくなる

です

 

 

深い呼吸は、酸素を体内に上手く取り入れることができるので

血行が良くなり筋肉の柔軟性も増す

そして疲れにくくなります

 

施術中、自分自身の呼吸はとても大切です

 

呼吸が上手くできていないときは

身体に力が入っていて、

肩・首・背中も疲れやすくなります

 

中には頭痛を起こす方も

 

心当たりのある方はぜひ呼吸を意識してください

セラピストの寿命にも関係してきますよ~

 

そして2つ目

無駄な力がかかりにくくなる

です

 

と言うことは、

体重を上手く利用してマッサージができるようになります

 

逆にセラピストが必死になって

力を入れてグイグイマッサージをすると

 

相手は、

 

重い、痛い、苦しい

と不快になりますガーン

 

そして力ずくのマッサージは

後々揉み返しや重だるいなどの

症状を起こしやすくなんです

 

マッサージは体重移動が基本!

力ずくではダメバツレッド

 

自分自身の体重を上手く使うと

ラク~にマッサージができるようになります

 

呼吸を意識しながらマッサージをすることは

自分自身にとっても相手にとっても良い結果が得られます合格

 

 

リラクゼーションのマッサージなら特に

セラピスト自身が心地よくマッサージをすると

相手もリラックスできます

 

私の技術レッスンは手技の流れの他、

セラピストの体勢、呼吸、リズムについてもお伝えしています

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございましたドキドキ

 

ではまた~

 

締め切り間近おねがい

足ツボ体験会&プチセミナー

1月24日、25日 開催(東京)

「セラピストを目指す、初めの一歩」

 

ご参加お待ちしております
 

 

 

 

 

LINEのご登録はこちらから

↓↓

友だち追加